うどん作り
2020年01月28日
今日はうどん作りの日です!
聖光会では各園で、毎年うどん作りを開催しています。
今回は聖光緑が丘保育園より、うどんの道具をお借りして、
おとぎの森保育園も、クッキングスタートです!

トップバッターはけやき組(6歳児クラス)
大きな道具を目の当たりにして、興味深々

まずは、うどんの材料から、
中力粉と塩を溶かした水で、捏ねていきます!
捏ねた後は!?
こちらの工程です

みんなで踏み踏みです!まずは、くるみ組(3歳児)

「気持ちい~!」「柔らかいね!」

最年少のつくし組(1歳児)もやってきました!

みんなの姿に職員も自然と笑顔になります!

たんぽぽ組(2歳児)も、大活躍!
けやき組に続き、さくら組(4歳児)も、捏ねます

けやき組は、のしの作業にはいりましたよ
「中々伸びないね!?」
うどん作りの名人!園長先生に登場してもらいました!

すごーい!!大きくなったね!
のした生地をたたんで、

切ると、うどんになります!

大きな包丁を使って、いよいよ最後の工程です!

みんな、ドキドキしながら、挑戦しています

同じ大きさに切るのは、少し難しいね!

真剣なまなざしでうどんを切る横で、余った粉を片付けてくれています(笑)
さすが、年長さんですね!

段々、上手になってきました!
切ってる合間に、小麦粉について触れます!

小麦粉から色々な物ができるんだね!?

薄力粉・中力粉・強力粉で作ったクッキーの触感の違いも感じてみました!
たくさんのうどんのできあがり!

おやつの時間に、けんちんうどんにして、みんなで、いただきます

みんなで作ったうどんのお味はいかがですか?
「おいしいね!!」
「いつものうどんと違うね!?」

「ぼく達が作ったやつだよね」

「一緒に踏み踏みしたよね!」

「おかわりしよう!」

うどん作りは大成功でした!


