今年度つくし組では、ネギや豆苗を育てました。
毎日、子ども達と一緒に水をあげていくと、、、

すくすくと育ち、こんなに大きくなりました♪
毎日どんどん大きくなるネギに子ども達は興味津々でしたよ!

では、さっそく食べてみましょう♪

茹でて、お給食のお味噌汁に入れて頂きました。
自分たちで育てたお野菜は特別ですね♪

豆苗は、茹でてもやしのナムルに入れて頂きました。
お給食をモリモリ食べて、つくし組さんもぐんぐん大きくなってね♪
つくし組(1歳児クラス)は、ねぎの栽培をしました。

育ったねぎは!?

給食の時間に栄養士に目の前で調理をしてもらい、いただきました!

くるみ組(3歳児クラス)は、梅ジュースを作りましたよ。
できあがったら、みんなで飲もうと盛り上がっています!

幼児クラスの野菜達は、みんなのお世話のおかげですくすく大きくなっています。

できたらどんな風に食べようか!?
そんな会話が盛りだくさんの毎日、食を楽しみにする気持ちが自然と育まれていきますね。
子ども達と一緒に野菜の苗を買いに行き、ベランダで野菜の栽培を始めました。すくすくと生長する様子を見て「おおきくなってる~」「見て、お花!」と子ども達も育てていることを実感していようです。

水をあげる当番表をつくると、当番になることが待ち遠しいようでまだかなまだかなとウキウキ笑顔を浮かべていました。みんなで育てた野菜を収穫して食べられるのがとても楽しみです。

暖かい気温の日も増えてきました。
おとぎの森保育園の周りには緑がいっぱい。暖かくなるといろんな虫たちがやってきます。
あるひ階段を登っていると、小さなクモが!
「くもお!まっってええ」と追いかける子ども達。


逃げ足の速いクモを観察するのに夢中になっていましたよ。
自然溢れる環境で日々いろんな出会いをしています。
こどもの日に向けての、「こいのぼり制作」をのぞき見 👀!
つくし組はタンポを使って好きなだけポンポン。

たんぽぽ組は鱗をシールでペタペタ。

くるみ組はマスキングテープとシールのミックス鱗をペタペタ。

可愛らしい制作ができ上りました!
子ども達の心も体もスクスクと成長しますように🌟
次回の制作もお楽しみに❤