ブログ
みんなの大好きな人気メニューのカレーライスをさくら組さん(4歳児クラス)とけやき組さん(5歳児クラス)のお友達が協力して作ってくれました。
まずはお買い物からスタートです。
ご近所の八百屋さんまでけやき組さんがお野菜を買いに行きました。
にんじん、たまねぎ、じゃがいもの他に今回のメニューは夏野菜カレーなので、おくら、なす、かぼちゃも入れます。
お買い物を通して旬の食材を学びます。
世田谷おとぎの森保育園では近隣の方々とのふれあいを大切にさせていただいております。
今回も八百屋さんにご協力いただき、無事に材料が揃いました。
いよいよクッギングのスタートです。
まずは、さくら組さん(4歳児クラス)が、野菜を洗って、ピーラーで皮を剥きます。

お次は、けやき組さん(5歳児クラス)へバトンタッチ

包丁を使って、切っていきます。
猫の手を意識して、みんなで順番に全クラス分の材料を切ります。
材料が揃ったら、お次はお鍋で炒めて、お水を入れて、グツグツ煮えたら、カレールーを入れます。
最後は牛乳を入れて、みんなが大好きなカレーライスの出来上がり!!
味見をしたら、「おいしくできたね」「頑張ったね」と、みんな、どこか誇らしげです。

お給食の時間にみんなでおいしくいただきました。

「次は○○作りたい!!」「難しかったけど猫の手できたよ」「おかわりいっぱいする」
と楽しい会話がたくさんのランチタイムになりました。
次回のクッキングもがんばりましょー!!
一年に一度の七夕でしたね。
保育園では七夕に向け、七夕飾りや織姫と彦星を作りました☆
1歳児つくしぐみは・・・
足型を取って浴衣にしました。織姫と彦星の絵は
保護者の方に協力して頂き可愛い顔が完成しました!

2歳児たんぽぽぐみは・・・
初めて染め紙に挑戦!赤・青・緑・黄の4色を
ちょんちょんちょんとつけて一人ひとり違った作品の完成です。
七夕飾りは、のりを使って自分たちで作りました。
カラフルで可愛いですね!

そして幼児クラスは・・・
吹き流しを作りました。紙コップに絵を書いて
折り紙をはさみで切り、貼り付けたり、
星型に絵を書いたりしてオリジナルの吹き流しが完成!

笹はというと・・・
お隣の民家園に行き、いただきました!
大きな竹は保育園の入り口に飾りました☆★

そして、保育園では七夕集会を行いました。
保育士が織姫と彦星になり劇をしましたが大好評!!


笑いがいっぱいの楽しい劇を見ながら由来を知った子ども達でした★
最後は集合写真!
みんな素敵な笑顔です♪織姫と彦星は会えたかな?

そして、笹飾りと短冊を園庭で燃やしました。
燃やして天に昇らせると願いは煙に姿を変えて願いが叶うということで
みんなで祈りながら見守りました☆

梅雨に入り、ジメジメとした日々が続いて、気持ちもジメジメ・・・という方も多いのではないのでしょうか。
そんな梅雨を満喫して楽しめるよう、幼児クラスは「雨の日散歩」に初挑戦です!!
まずは、レインコート作りから始めました。

なんと、用意するものは、ビニール袋と、カラーポリ、はさみだけ!
いったいどんなレインコートが出来るのでしょうか・・・♪
出来上がったのはこちら!


小さな小人さんのような、妖精さんのような・・・可愛いレインコートの完成です!
翌日の天気予報は雨!
さぁ、明日は雨の日散歩決行です!
・・・とはりきっていましたが・・・予想以上のどしゃぶりで中止となってしまいました。
子どもたちは残念そう。「明日はいけるかな?」と空を眺めていました。
翌日!子どもたちの願いが届き、小雨ときどき曇りと絶好の機会が訪れました!!

普段とは違ったお散歩!いったいどんな出会いがあるでしょうか。
探検の始まりです!
木の穴を覗いてみたり、

竹藪の中を通ってみたり

どんどん進んでいくと、、、
あ!何やら発見したようです。

近づいてみると、

カタツムリでした!担任も驚いてぼやけました!失礼!
葉っぱの上にいる印象が強かったのですが、まさか木の幹の間にいるとは・・・
思わぬ発見に子どもたちも大喜びしていました。
さらに探検を進めていくと・・
アジサイを見つけました!

「きれーい。」・・・近づいてみると、
アジサイの前にある葉にクモの巣がいっぱい!
子どもたちは目を輝かせていました。何故って・・・

クモの巣に雨粒がいっぱいくっついて、キラキラと輝いていたのです。
そぉーっと触りどんな感触か楽しんでいましたよ。

帰り道・・・
「次はカエル見つけたいな~。」とお友達とのやりとりがはずんでいました。
「雨の日散歩」楽しかったね。また雨が降りますように。
つくしぐみ(1歳児)は、食べる事が大好きです。
「ご飯食べる人?」と聞くと「はーい!」と元気よく手を挙げます。

公園に行った時には、「紙コップ」で飲みます。
フニャフニャっとしてちょっとむずかしい・・・


でも「ぷはーーー!!!」とお茶を飲んで嬉しそう!お外で飲むとおいしいね!
力が入ってしまいフニャフニャに曲がってしまう事もありますが、

日々紙コップで飲んでいる成果が出たのでしょうか。
最近では上手にコップで飲むことができます。

そして、待ちに待った給食。
給食は森のキッチンで作っています。


作っている様子が見えるので子ども達は、覗きに行き楽しみにしています。
手をおしぼりでゴシゴシと拭いてキレイになったかな??
「お手てをぱっちん。ご挨拶どうぞ、いただきまーす!」と元気よくご挨拶。

今日の給食は
ご飯
南瓜と豚肉の味噌炒め
大豆とひじきのサラダ
なめこの澄まし汁
バナナ
です!
「美味しいね」「これは何だろう」といろんなことを感じながら食べているのでしょう。




「せんせいも食べる? はい、どうぞ」と言ってくれているかのようですね。
お友達とみんなで食べるご飯は美味しいね。
最後にはやっぱり大きな声で「おかわりー!!!!!」

お腹いっぱいになった後は「ごちそうさまでしたー!」と元気よくご挨拶。

お昼寝から目が覚めると、おやつが楽しみなお友達。
さて、今日のおやつは何だろうな???
このところ暑い日が続き、外に出るとじんわり汗をかきますね。
そんな中でも元気いっぱい遊んでいるつくし組(1歳児)のお友達です!
つくし組がたくさん遊んだ場所ランキングTOP3を紹介します。
まず、第3位、、、、、、

堂ヶ谷戸公園!!!!
おとぎの森保育園から5分と、とても近い場所にあります。




アスレチックを上り下りしたり、ウサギとカメのロッキングで揺れたり、
みんなが気になる遊具がいっぱいの公園です。
すべり台は、訪れるたび少しずつ段差を登れるようになっていく姿に成長を感じました。

「ふぅー、ちょっと休憩!」

最近は砂場遊びに夢中です!
続いて、第2位、、、、、、、、

ピクニック公園!!
多摩川に沿いにある芝生の自然豊かな公園です。


広い場所なので、思い切りかけっこをしたり、両手を伸ばし飛行機になりきったり。
のびのびと身体を動かせる遊びができます。
また、色とりどりの季節の花や虫にも沢山触れています。

テントウムシを見つけたときは、みんな大興奮で手を差し伸べていました。

たんぽぽ組(2歳児)のお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶ時もあったり!
沢山の出会いがある公園です!
そして、第1位は、、、、、、、、
つくしぐみのお部屋!!笑



自分の身長の高さまで一生懸命に積み木を重ねる子や、
「カンカンカン」と言って電車のおもちゃを動かしている子、
子どもたちがそれぞれ自分の好きな遊びをしています。

ある時は、たんぽぽ組(2歳児)のお兄さんお姉さんが、元気にエビカニクス体操を踊っているのを見て
手をたたいたり、ジャンプしたりして一緒に楽しみました。
元気いっぱい遊んだ後は、、、、、、

おやすみなさい!
いい夢見てるといいな・・・
