ブログ

園庭改造プロジェクト 始動!

2016年09月23日

開園して9月で丸2年が経ちました。

これまでも園庭での子ども達の様子をお伝えしてきましたが、子ども達も穴掘りや虫探し等だいぶ楽しく過ごせる庭になってきました。しかし、少し園庭での遊びも決まってきて、「何か面白いこと始めたい」そんな様子がみえてきましたのと、職員も何か子ども達に刺激を与えてあげたいと思ったところでしたので、これは大人たちが「何か」をたくらんでやろうと思い立ちました。そこで、保護者の皆様にも知恵を頂き、園庭改造を試みようということになりました。

9月17日(土)今回は大人のみでの作業なので子ども達から離れられる保護者の方に集まっていただき、園庭の草むしりをすることから始まりました。

抜きがいがあるな~山盛りの草と格闘こんなに笹があったかな~?この雑草の山!

腰をかがめての作業。あっという間に汗だくです。

 

帽子の上にカマキリが・・・短くしないと思ったより太いぞ!随分枝がかくれていましたね

一方、園庭のそこここにあった木の枝と、残念ながら枯れてしまったヤマボウシを伐採していただき薪に。これもなかなか量が多く、大変でした。途中、カタツムリやカマキリ、チョウチョやバッタ、長いミミズなどたくさんの生き物にも出会いました。お父さんの帽子にカマキリがずっととまっていたんですよ。

中でもアカスジキンカメムシの幼虫はお父さんたちもご存知なかったようです。その虫がこちら・・・

アカスジキンカメムシおいしそうだけど・・・もののけ?埋めた切り株から新芽がでています

写真ではあまりキラキラしておらず残念ですがキンカメというくらいなので、背中がキラキラ光ります。ハート型を背負っているようで、かわいらしく愛嬌がありますよね。成虫になると緑になります。カメムシなので幼虫もやっぱりちょっと臭かった!そして、横のきのこも園庭で見つけたもの。さらに、昨年暮れに、子ども達が埋めた切り株から新しい芽が…。まるでもののけ姫の一場面のよう。大人も自然の面白さに心奪われたひと時でした。

 

一方、理事長はこんなに頑張って下さっている皆さんの為、お手製のパエリアを仕込み中。

火加減が難しいぞ~香りが大切!

白身魚のアラを使ってとったスープで作ります。

 

さて、2時間の成果がこちら・・・

いったいどのくらい袋がいるんだろうこんなにたくさんの草の山今回の成果を背に

木の根元が見える!斜面はこんなふうになっていたのです見違える景色

あんなにあった草がなくなり、木の根元が見えました。

長雨で、草が蒸れて、木もかわいそうでしたので、きれいにしていただいて気持ちよさそうです。

パエリアは?ごらんの通り、完成です!!

パエリア完成!!

お疲れ様~。気がつけばお腹がぺこぺこでした。

パエリアに舌鼓を打ちながら、園庭のこれからについてプロジェクト会議です。

さあ、味はどうかな第1回プロジェクト会議

「園庭をどうしたい」と共に問題点もあがり、次回に向けての課題が見えてきました。次回は11月の土曜日を検討中。それまでに今回ご参加いただけなかった保護者の皆様からのご意見も集めながら、次につなげて行きたいと思います。

お疲れ様でした!!

皆様本当にありがとうございました。

また、この度お手伝いしたいと考えていたのに、都合で参加できないという方も大勢いらしたことを承知しております。

お気持ちに心より感謝しております。ありがとうございました。

 

 

 

野菜に触ったよ!(1歳児)

2016年09月15日

 

だんだんと涼しい日が増え、秋の訪れを感じますね。

最近のつくし組は、絵本や手遊びを通して食べることへの興味が増えてきました。

 

そこで給食の先生に給食の野菜を持ってきて頂くことに!

CIMG5358

じゃじゃーん!!

「これなあに?」と質問すると「にんじん!」「たまねぎ!」と答える子も。

 

みんなが興味津々な様子だったので、さっそく触ってみることに、、、

CIMG5364

CIMG5372

手で握ってみたり指でツンツンしてみたりと、一つひとつの野菜の色や感触をじっくり観察しているこども達です。

どの子も真剣な表情で眺めていました。

 

今度は中身がどうなっているか切った野菜を見てみます。

CIMG5368

CIMG5365

ピーマンを触った子ども達は白い種がたくさん詰まっていることを発見!!

ポロポロとでてくる種に夢中に!

 

次に野菜の匂いを嗅いでみました。

くんくん、

くんくん

CIMG5363

CIMG5369

みんな違う匂いがするよー!

ピーマンの匂いを嗅いでいた何人かは、かじっていました!

美味しそうに見えたんですね

CIMG5367

人参をくんくんしていると、オラフ(アナと雪の女王の雪だるま)みたいで「かわいいね」と言いながら

みんなでなりきって楽しみました。

 

この日の給食は
『ご飯、白菜と豚の甘酢炒め、大根の煮物、かぼちゃの味噌汁』

それではおててをぱっちん!いただきます。

 

 

CIMG5376

美味しそうに食べるつくし組のお友達です。

さっき触った食材を見つけ「入ってたよー」と教えてくれました。

 

 

他にも季節の食材を紹介したり、タイ料理やイギリス料理などの世界の食事を食べたりと

食事への興味を感じられるような取り組みを行っています♪

 

 

 

やった!海に行けた!

2016年09月14日

このところの ぐずついた天気でギリギリまで心配した海へのおでかけ。

一人ひとりの願いがかなったのか、天気予報がはずれて、時どきおひさまが見える天気になり、海に出かけることが出来たのです。

出かけたのは、けやきぐみ(5歳児)の12人。

昨年に続いての葉山の海なので、期待が膨らみます。

それぞれが夏休みに海やプール、スイミングで泳ぐことに自信がついてきたお友達も多く、もうワクワクです。

期待の訳はもう一つ。実は今年はお家で作っていただいたお弁当がリュックの中に入っているからなのです。

お弁当を横に倒さないようにと大事に抱えてバスに。

ウサフィンバスで出発楽しみ~

ついたころには陽ざしが強く、すっかり海遊び日和になりました。

ライフジャケットを身に付けると、はい、このとおり。早く海に入ろうよ!

理事長先生はやく~

そうだ体操!しっかりして。。。慌てないで!

OKが出たとたんにこんな状況です。

CIMG5567CIMG5566CIMG5576

 

昨年は、初めに波に足をつけることすらドキドキしていたのに、今年は足どころかザブ~ンと波に向かっていきました。

ライフジャケットが浮くのが面白く、波に身をまかせてゆらゆら。波打ち際で貝殻を拾ったり、砂を掘ったり、思い思いに遊ぶ子ども達でした。

CIMG5550CIMG5421 CIMG5499CIMG5286

でも、やっぱりメインは、ボードに乗せてもらうこと!!

去年は大人も子どもも、大丈夫かとハラハラでしたが、海に飛び込んで自分でボードによじ登ってしまう子も。

その勇姿がこちら・・・

CIMG5280CIMG5307CIMG5347CIMG5479CIMG5541CIMG5587CIMG5516CIMG5239

今年は何人か立って乗ることにも挑戦。大丈夫かしら・・・。

楽しくて楽しくて、なかなか海から上がれない子ども達でしたが、

「そうだ、お弁当!!」と思い出して、やっとのことでお昼ご飯。お家のお弁当は、本当においしい嬉しい宝物のようでした。

CIMG5614CIMG5615CIMG5622CIMG5629CIMG5628CIMG5635

早起きして作って下さり、ありがとうございました!!

 

CIMG5667CIMG5674

お弁当でエネルギーチャージ!!まだまだ子ども達は、走れます。元気だな~。

名残惜しい海とお別れ12人みんなで来られてよかったね。

CIMG5701CIMG5670CIMG5734

CIMG5760CIMG5784CIMG5787CIMG5788

素敵な思い出ができました。

 

 

 

夏といえば・・・☆たんぽぽ(2歳児)

2016年08月26日

 

猛暑が続いたり、雨の日が続いたり、台風が接近したりと、今年の夏は気候の変化が激しいですね。

そんな中でも夏の遊びを存分に楽しみました☆

 

暑い日は毎日水遊び!!水が顔にかかってもへっちゃら。

「やったなぁ~~!!」と水をかけ合い、大喜びです☆

IMG_1150

IMG_1144IMG_1152IMG_1311

 

 

 

 

 

 

この日はプールの日!「晴れますように・・・」とみんなの強い願いが叶いました!

 

IMG_1308

IMG_1321IMG_0012IMG_1325

 

 

 

 

 

 

水にお腹を付けて両手両足をバタバタ。泳げるようになりました♡

 

IMG_1322

IMG_1317IMG_0020IMG_1329

 

 

 

 

 

 

この日は水風船をしました。

IMG_1384IMG_1386IMG_1398

 

 

 

 

 

 

 

強く握ってみても、水の上に落としてみても、引っ張ってみても・・・割れない!

面白いね!と水風船大好評でした♡

IMG_1404

 

8月の下旬には体や顔に絵具を塗って遊ぶ、ボディーペインティングをつくし組(1歳児)と一緒に楽しみました。

夏ならではの遊びを多く取り入れ今年の夏を満喫してきました!残りの夏もたくさん楽しい事しようね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏ってたのしいね☆ <さくら・けやき組>

2016年08月09日

外に出るとセミが大きな声で鳴いていますが、子どもたちの笑い声も負けていません

暑さに負けず、元気いっぱい夏を満喫しています!

 

大好きな水遊びに、

CIMG3801

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG3780CIMG3821

もっと大好きなプール!

DSCN0289

CIMG3934CIMG3920DSCN0095

 

 

 

 

 

 

お外遊びももちろん大好き

CIMG4374

セミの抜け殻集めをしたり

CIMG4372

色水遊びもしました

CIMG4454

先日はカレーライス作りにも挑戦しました!

CIMG4060CIMG4064CIMG4109CIMG4147

 

 

 

 

 

 

疲れたときはみんなでゴロゴロ休憩、、、

CIMG4037

たくさん遊んで、沢山笑って

また一段とお兄さんお姉さんになりました!

このまま暑い暑い夏を乗り切りたいですね!

CIMG3653

お知らせ