ブログ

落ち葉あそび~1歳児つくしぐみ~

2016年12月07日

 

12月になり、日差しがあると時折暖かさを感じる日もありますが
朝晩の寒さの厳しい日が増えてきました。

登園時は小さなおててにつけてきた手袋を嬉しそうに見せる
つくしぐみ(1歳児)の子どもたちです。

 

 

近隣のバッタ広場に歩いて出かけて来ました。
少しずつ手を繋いで歩けるようになってきています。

 

前日は風が強く、枯葉がたくさん散っており
落ち葉がたくさんありました!

落ち葉を一か所に集め、お山を作ると・・・
子どもたちは躊躇うことなく落ち葉のお山にジャーンプ!

自分たちでお山を作ったり、寝転んだり・・・

 

保育園の近くにこんなに素晴らしい環境があることは
本当に幸せですね。

とても楽しそうに遊んでいる子どもたちの笑顔を
思い出すだけで嬉しい気持ちになります。

最後に・・・
担任の遊び心もあり、朝集めた落ち葉を袋に入れておき
子どもたちの上から・・・

 

さらに!!!



ドサー!!
(※実際は、子ども達よりずっと前なのでこんなにたくさんの落ち葉はかかっておりません)

大量の落ち葉に大喜びな担任と子どもたちでした★

クリスマス祝会!★

2016年12月07日

12月3日(土)クリスマス祝会が行われました★

クリスマス会に向けての練習風景は前回のブログでお伝え致しましたが、
今回は当日の様子をお伝えしたいと思います。

第一部は式典。
4・5歳児が代表として参加しました。

クリスマス祝会の伝統でもある降誕劇を、4・5歳児が行いました。


一人ひとりが台詞を覚え、大きな声で演じ感動しました。

 

第二部は乳児クラスから始まりました。
可愛い姿をどうぞご覧ください♪

★1歳児つくしぐみ★ ~ハッピージャムジャム~

大勢の観客の前で緊張している様子が伝わってきますね!

 

★2歳児たんぽぽぐみ★ ~WAになっておどろう~

昨年からの大成長!皆元気よく声を出して踊っていました。

 

★3歳児くるみぐみ★ ~ちびっこカウボーイ~

衣装がとても似合っていて可愛く踊っていました。

 

★4歳児さくらぐみ★ ~ソーランブギウギ~

「どっこいしょー、どっこいしょ!」と大きな声を出して、
全力で踊っていました。

 

★5歳児けやきぐみ★ ~トーンチャイム、合唱~



さすが年長児、真剣な表情がかっこいいですね。

 

3・4歳児は合奏にも挑戦しました。

1か月にあたり練習してきた成果がどのクラスも出ていたように
感じます。クリスマス祝会後も踊ったり歌ったりと
子どもたちが楽しんでいる姿が日々見られて嬉しいです!★

お忙しい中お越しくださりありがとうございました♪

 

魚の解体ショー

2016年11月26日

世田谷おとぎの森保育園では地域のみなさまとの交流を大切にさせて頂いてます。

今回は給食で使用する食材を配達してくださっている魚屋さんのご協力をいただき、魚の解体ショーを行いました。

CIMG0553

園児達の目の前で、スズキをさばいてくださいました。

お魚には色々な部位があること、みんなが普段食べている切り身になるまでの工程を学びます。

お魚の頭を園長が持ち、みんなで近くで見てみました。

少し驚いた表情をみせる子供達。

中々できない経験ですね。

CIMG0573

スズキに続いてはタコです。

CIMG0604

足が8本あるね!?

タコ焼きに入っているよね!?

子供達から色々な意見が飛び交います。

解体ショーで使用したお魚は、当日の給食でムニエルにしていただきました。

a

11月の食育目標は「感謝の気持ちを持とう」でした。

命を頂くこと、食卓にごはんが並ぶまでには、たくさんの人が携わっていること、今回の解体ショーを通じて諸々学ぶことができました。

もうすぐクリスマス祝会

2016年11月25日

12月3日(土)は、世田谷おとぎの森保育園の『クリスマス祝会』です。
初めて全クラスが揃った今年、子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか
職員一同とても楽しみです。
どのクラスも今練習を頑張っています。

先生を見て一生懸命踊っているのは  1歳児つくし組


「立つ場所分かったかな?」「はーーーーーーい」  これは2歳児たんぽぽ組

IMG_9730
何だか楽しそうなのは・・・  3歳児くるみ組


大きな声を出しながら踊っているのは 4歳児さくら組


トーンチャイムを練習しているのは 5歳児けやき組


式典の練習も頑張っています。
ほかにも降誕劇、歌や合奏の練習を日々頑張っている子どもたちですが・・・

練習の合間を縫って、けやき組の子どもたちが集まって、園長先生となにやら相談中
何かを作っているようです


きれいな色の羊毛をそーっとそーっと伸ばしていって

入れ物の中にきれいに重ねていれていきます

「ふわふわするね~」「もっとのばせるかなぁ」
なんて話をしながら、沢山の羊毛を重ねていくと

「なんか髪の毛みたーい」「あふれそうだね」と興味津々

そこに注いでいるのは・・・石鹸を溶かしたお湯です
これをみんなが順番に
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
シャカシャカシャカシャカこすっていきます

それを水で洗い流すと・・・

こんなシートになりました。これを4色作って乾かすと・・・

こんな感じの羊毛フェルトになりました。
さて・・・これが何になるのかは、クリスマス祝会でのお楽しみ。
練習の成果をみんなが十分に発揮出来ますように・・・願いを込めて・・・
皆様お楽しみに

 

 

 

 

美味しく育って!!(2歳たんぽぽ組)

2016年11月22日

9月の雨が降ったある日・・・

たんぽぽ組の皆で、スティックブロッコリーの苗を植えました。

小さな小さな苗をやさしくやさしく・・・

土のお布団かけてあげなきゃ。
子どもたちの小さな手にやさしい気持ちが表れているようですね。

大きくなってね!と願いを込めて園庭へ。

1カ月も経つと・・・こんなに大きくなりました!


大きくなったけど、まだブロッコリー出来ないね。
早く食べたいね。 そんな言葉が聞こえてきました。

それから更に1か月。


11月半ばのある日。葉がグングン大きくなって、茎が太く生長しました。

くんくんくん。なんだかブロッコリーの匂いがする!!!
と嬉しそうな子どもたち。
早く食べられるように育ってほしいね!!

お知らせ