ブログ

第5回 おとぎくらぶ(子育て支援)でパン作りをしました♪

2018年02月20日

 

2月20日(火)、今年度最後の「おとぎくらぶ」を行いました。

 

今回の活動はなんと『パン作り』!!!

ご家庭で簡単に、そして時間をかけずに作ることのできる

パンの作り方を紹介いたしました。

 

オリジナルのレシピで材料を混ぜてから焼き上がりまで

30~40分で出来てしまいます♪

速さのほかに、特徴は卵を使っていないこと。

卵アレルギーのお友達も食べられるレシピです!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お母さんが作っていると興味がわきますね。一緒にコネコネ。何ができたかな?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こどもたちも一緒にパン作りを楽しみました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レーズンやスパゲティーで飾りつけ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

焼き上げる前のパンです♪

大好きなキャラクターや猫ちゃんも!!

 

焼き上がりを待っている間に試食して・・・・

もぐもぐ・・・・アツアツ、ホカホカ。おいしかったね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あっという間にパンが焼きあがりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おいしそうです♪

とーってもいい匂いが部屋中に広がっていましたよ。

出来上がったパンはお土産にしてもらいました。

またぜひ保育園に遊びに来てくださいね。

お待ちしております!

※今年度の子育て支援は今回で終了となります。

また来年度の日程が決まり次第、お知らせいたします。

おにはそと!(1歳児)

2018年02月20日

とっても寒かった2月も後半にさしかかりました。

最近ようやく、昼の日差しが

ほんのすこし暖かくなってきたように感じます。

 

それもそのはず、

2月3日の節分を過ぎてから暦の上ではもう春です。

 

おとぎの森保育園では1日早い2月2日(金)に

節分集会&豆まきを行いました。

 

 

『せつぶん』ってなんだろう…?

みんなで節分についてのお話を聞き、

IMG_1005

IMG_0999

(↑左から、怒りんぼう鬼・なまけもの鬼・くいしんぼう鬼)

 

元気に「おにはそと!ふくはうち!」の練習!

IMG_1003

みんな、こわーい鬼を退治するため

一生懸命投げる練習をしていましたよ!

 

 

その後、つくし組(1歳児)はお部屋で豆まきごっこをしました。

新聞紙で作った豆をさっきの鬼たちに、えいっ!!!

 

IMG_1023

おにはそとー!

IMG_1021

IMG_1034

IMG_1037

IMG_1039

落ちた豆を集めて集めてもう一回っ!

IMG_1043

 

元気に豆まきしていると

お部屋をちらっと覗く鬼(のお面)の姿が、、、、、

IMG_1029

ちょっぴり怖かったけど

無事にみんなで鬼を退治することが出来ました。

 

子ども達のなかの心の鬼も

無事に退治できたようです。

IMG_1015

ひとりひとり表情の違うお面をつけて、はいポーズ☆

鬼退治、がんばったね!

 

 

 

 

 

マシュマロパーティーしたよ!

2018年02月20日

寒い日が続いていたある日、

たんぽぽ組(2歳児)のお友達がお外で元気に走り回って遊んでいると・・・。

 

たんぽぽ組さんのところへ

さくら組(4歳児)さんから一通の招待状が届きました。

 

DSCN7158

どうやらさくら組さんがマシュマロパーティーを開いてくれるようです。

(マシュマロパーティーとは実は焚き火であぶったマシュマロをみんなで食べることなのです。)

招待状をもらったお友達はわくわく・どきどき!

「はやく、マシュマロパーティーしたーい!」と待ち遠しい様子・・・

 

 

そしてついに、マシュマロパーティーの日がやってきました!

 

焚き火の火に目を輝かせるたんぽぽ組さん。

さくら組さんが焚き火で炙ってくれたマシュマロを手にすると大喜び!!

 

 

 

 

「ふわふわぁ!」

DSCN7186

「はやくたべたーい!」

 

 

みんなで「いただきます」をして食べました♪

 

 

DSCN7195

DSCN7193

「あまくておいしい~」「やわらか~い」

DSCN7200

InkedDSCN7189_LI

 

とーーーってもおいしくて、

「おかわり!!」の声がたくさん聞こえてきました♪

 

最後はさくら組さんにありがとうのお礼をしました。

「かまくらってなに?」

2018年02月04日

寒い日が続いていますね。

今年は天気予報で雪マークを見かける機会が多く

「また、雪ふるかなぁ」

と雪が降ることを心待ちにしている子ども達です。

 

 

1月末の積雪の時には園庭で雪遊びを楽しみましたよ。

 

 

園庭には雪がいっぱいで子どもたちは大喜び♪

一目散に掛けだしていました!

IMG_2464

 

「雪合戦しようーーーー!」と

あちらこちらから楽しげな声が聞こえてきました。

IMG_1652

IMG_1662

お友達を狙おうとわくわくしているようですね♪

IMG_1702

「手がつめたーーーーーーい!」

と手に息をはぁはぁかけている姿もとても可愛いです♪

 

 

 

そして園庭には大きな雪だるまが!!

IMG_1677

乳児クラスの担任が作った大きな雪だるまに

興味津々な様子です!

 

 

こちらではみんなシャベルを手に持ち忙しそうな様子です。

IMG_1667

どうやらかまくら作りに挑戦するようですよ!

初めてかまくら作りに挑戦するお友達ばかりでしたが

皆とてもはりきっていました♪

 

 

「おーい!こっちに雪たくさん積んでくれ!」

IMG_1673

どうやらかまくらまで雪を台車で運んで持っていく作戦のようですね!

ナイスアイディア!!

 

こうして役割分担しながら励むこと40分・・・

 

 

ついに完成しましたよ!

じゃじゃーーーーーん♪

IMG_2474

IMG_2482

IMG_2480

緑帽子の年長さんもすっぽり入るかまくらが完成しました♪

かまくら作り楽しかったね♪

 

また雪が降りますように♪

 

 

恵方巻

2018年02月03日

節分の時に食べる恵方巻!

今年は、けやき組さん(5歳児)に、自分で作るオリジナル恵方巻にチャレンジしてもらいました。

まずは、会議を開催しました。

その名も「海苔巻き会議」

どんな具材を巻くのか、クラスのみんなでお話し合いをしてもらいました。

「どんな具材をいれたらいいかな?」

栄養士の問いかけに、様々な意見が飛び交いました!

「何がいいかな?ぼくはお肉が好き!」

「きゅうりとか、よく入ってるよね」

「カニカマっておいしいよね!?」

「ごぼうがいいな!」

「ブロッコリーはどうかな?」

「干ぴょう巻き食べたことあるよ!」

みんな自分の入れたい具材を発言して、議事録を書いてもらいました。

「山芋」や、「さつまいも」、「じゃがいも」等、ユニークな意見もでましたよ。

CIMG1708

具材のお話し合いの次は、海苔巻きを巻く練習を行いました。

CIMG1696

フェルトを「海苔」、綿を「ごはん」、画用紙を「具材」に見立て、海苔巻きを作る手順を確認しました。

「まずはどうするのかな?海苔の上にごはんを置くんだよね!でもこのままで海苔巻き作れるかな?」子ども達にたずねてみると…

「違うよ!違うよ!!このままじゃ巻けないよ」

CIMG1695

「ごはんは平らにしないと」

頼もしい意見が出ました!!

「この次はどうしよう?」更に質問してみました。

CIMG1698

「具をのせるんだよ」

「そうしたら、巻くんだよね!!」

では、やってみましょう!!!

早速、巻いてみましたが、、、

具材が、真ん中にきません。

「あれれ。どうしてかな?」

「具材をどこに置いたらいいのかな?」

またまたみんなで試行錯誤します。

「これでどうかな?」

CIMG1699

「前の方に具材を置いて、しっかり、ギュッギュッって巻いてみよう」

CIMG1700

「真ん中に具材がきたよ!」

「おいしそう!!」

「あんまり具材をいっぱい入れると巻ききれないね」

みんな、色々なことに気付いて教えてくれました。

お次は巻きすの使い方を練習します。

CIMG1701

ガーゼを「海苔」、2種類のタオルを「ごはんと具材に」の代わりにして、巻きこんでいきます。

CIMG1702

何度か練習を重ねていくと、巻きすを上手に使用できるようになりました。

CIMG1705

お友達同士で、教えあっている姿もみられましたよ。

お次はいよいよ、恵方巻作り!!

CIMG1723

海苔巻き会議をもとに、用意された具材を、自分達でセレクトしてもらいました。

「さつまいもがあるよ!!」

「油揚げ、入れようかな?」

「桜でんぷって、甘いんだよね?」

好きな具材を楽しそうに選んでいました。

CIMG1737

練習の時と同じように、ごはんを平らにして、

CIMG1730

具材は手前の方に置いた方が、真ん中にくるんだったよね!

CIMG1738

「できたよ」

CIMG1740

みんなのオリジナル恵方巻の完成

今年の恵方「南南東」を向いて

「いっただきまーす」

CIMG1741

自分で作った恵方巻は最高のようで、

みんな、残さずに食べました。

CIMG1742

みんなで一緒に準備を重ねて、たくさんの意見を出して、楽しみながら練習にも取り組んでくれた、けやきぐみさん。

恵方巻をほおばる姿はなんだか誇らしげでした(笑)

お知らせ