ブログ

スポーツ大会!

2015年11月10日

去る10月24日(土) 世田谷おとぎの森保育園 初めてのスポーツ大会が行われました。R0012270

 

 

 

 

 

 

 

 

当日はとても気候がよく、体を動かすのにはもってこいの一日でした。R0012276

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式では、お父さん、お母さんも一緒に体操をして体をほぐしてから

いろいろな競技に参加していただきました。

子ども達も、クラスの遊戯、親子競技、リレーなど

日々楽しんでいることをベースに考えられたプログラムを

一生懸命頑張りました。(写真が無くてごめんなさい!)

事前にお願いしていた10メートル走では、短い距離ながら

白熱した争いを見せてくれた保護者の皆様。ご参加いただきありがとうございました。DSCN9481

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN9479

 

 

 

 

 

 

 

 

職員も頑張りました。

DSCN9478

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

当日の朝、くじ引きで決まった障害物リレーに参加してくださった皆様!!

本当にありがとうございました。

4歳児からの霧吹きシャワーのプレゼント・・・

顔が濡れた後のマシュマロ探しで、粉だらけになりました。

でもとても素敵な笑顔です。

キャプチャR0012291

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0012290R0012289

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R0012287

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERADSCN9473

 

 

 

 

 

 

 

DSCN9472DSCN9471

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして職員も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技に参加くださった皆様。

席を譲り合ってくださった皆様。

たくさん応援をしてくださった皆様。

大きな音を出しても協力してくださる近隣の皆様。

皆様のご協力のお陰で、楽しい一日となりました。

 

 

 

 

練習頑張ってます!

2015年10月17日

もうすぐスポーツ大会!!

おとぎの森の初めてのスポーツ大会に、子どもたちもわくわくしています。

今日は練習を頑張っている子どもたちの様子を少しだけお届けします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは3歳児!初めて持つ丸いバトンを手に、一生懸命走っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

とっても楽しそうな顔ですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

誰でもアンカーになれるように練習中です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは見ての通りの玉入れ。初めての子も多く、興奮気味でした。

そして、とっても大切なことも・・・OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

園庭内に転がった石を拾い集めている幼児クラスの子ども達。

『小さいお友達が、スポーツ大会の時に転んで怪我をしたら大変だからね』と

園庭整備も頑張っています。縁の下の力持ち!!に感謝です。

本番まであと少し。沢山の思い出が出来ますように。

沢山応援してくださいね。

 

ホントに出るのかな(幼児クラス)

2015年10月07日

10月のある日のこと、幼児クラスの皆で

保育園のお隣にある岡本民家園にお邪魔しました。

ここにはなんと・・・あれがあるのです。

あれというのは・・・

 

 

・・・井戸!!

 

水道が無かった時代は、水を井戸から組んできたんだよと話すと

『本当に出るのかなぁ』との声。

水の出ない井戸を触ったことはある子ども達でしたが

ここの井戸の水は出るのでしょうか・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そこで 一人ひとりチャレンジしてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

上手に上げ下げしてみるものの・・・水が出てきません・・

3歳児が水を出せないでいると、

『僕がやってみる!!』と4歳児クラスの男の子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一生懸命力を入れて・・よいしょよいしょ!!

すると!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ザーザー音を立てながら水が勢いよく流れだしました。

『冷たーい』と大喜びの子ども達。

力と速さと少しのコツがあるようです。

力が強い4歳児はほとんどのお友達が水を出すことが出来ました。

 

出てきた水を触っている友達の横では・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水路を真剣な顔でみつめています。

『ここに葉っぱを流そうよ!』と、落ち葉を浮かべて流れる様子を観察していました。

『石は流れないね』『ここは葉っぱも止まっちゃう』

と、大発見の子ども達。

『葉っぱは軽いから流れるんじゃない?』と4歳児。

『すごいこと発見したね』と言うと得意げな笑みを浮かべていました。

大人には当たり前に感じることも、子ども達には大発見!

大発見をまた探しにいこうね。

わ~、海だ!!

2015年10月01日

さくらぐみ(4歳児)の子どもと理事長との間で「みんなでどこかに行きたいね。どこに行きたい?」「海!!」

「先生も海好きだよ!」「行きた~い!!」

そんな会話がありました。今年は何かと海の生き物や海についてふれていたさくらぐみ。行きたい気持ちが、本当に強く9月になって実現させることになりました。ところがあの長雨。

9月30日のこの日、いつの間にやら季節が秋になってしまいましたが、待ちに待った葉山の海に出かけることになりました。

P1180054

初めて乗る園バス。着いた海はこんな感じ。

DSC05712大歓声を聞かせたいようです。

DSC05684ぬれちゃダメだよ!と言って逃げていたのに

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あらあら、こんなことに・・・

すっかり真夏の気分です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きく掘ろうね

 

こちらは穴掘り。みてみて!!埋められちゃった♪

P1180069

うわ~

理事長の一番の目的は、これ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうでしょう・・・幸せそうな二人

おなかがすいて食べるお弁当は職員の手作り♪
DSC05696

バスを運転してくれた高野さんが、パドルに夢中になっている間にヤドカリやカニを見つけてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名残惜しい海・・・いつかまたきっと来ようね。
DSC05704

思い出がまた一つ増えました。

元気いっぱい(幼児クラス)

2015年09月26日

暑かった夏が終わり、涼しい風が吹くようになったある日のこと。

幼児クラスの皆で久しぶりに遠くの公園までお散歩に出かけました。

大きな原っぱに興奮気味の子どもたち。

「向こうの木まで走ったら帰って来るね」

「よーいどん!!」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

力いっぱい腕を振り、思いっきり走っていますね。

遊具が無くても、この芝生が子ども達を生き生きとさせてくれます。

沢山走った後は・・

何を見ているのでしょう・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正解は

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きなショウリョウバッタでした。

そしてさらに子ども達の心を動かすものが・・・

「大きなどんぐり!」

大人でもわくわくする大きさです。沢山集めて帰ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また行こうね!

 

お知らせ