ブログ
毎日の散歩で畑の近くを通り、『これ、なんのおやさい?』と保育者に尋ねたり
友達同士で『にんじんじゃない?』『きゅうりじゃない?』と会話を楽しむたんぽぽさん(2歳児)です。
園でも、お兄さんお姉さんが栽培を始め、園庭に出ると近くに駆け寄り、その様子を楽しむ姿も多くみられます。
と、いうことで!「みんなでお野菜育ててみる?」と担任が提案すると、
『やりたーい!!』と大賛成の子ども達でした。
何を育てようか・・・みんなで話し合いをすると、一番多かったのが『枝豆』!!
クラス全体としてもお豆が大好き!即決定です。
一人ひとり種をもらい、種の大きさや匂い、感触を確かめました。小さな手で大切に握っていましたよ♪
「土の上に優しくのせて、土をかけてあげようね」と伝えると、
みんなそっと土の上に置いてくれました。


そして、上から優しく土をかけます。



『おおきくなってね』と言葉をかけながら、水やりをしましたよ。

そして一週間後・・・『みんな~!!えだまめできてる!!』
『どこどこ~??』『これ?』

芽が出たことをクラス全員で確認し、『やったー!できてる』と大喜びです。
水やり当番も始まり、毎日が枝豆のことでいっぱいのご様子♡

毎日の水やりの成果が実り・・・
ここまで成長しました♡



日々の水やりで少しずつ大きく成長している様子をとても楽しみにしています。
クラスで一つのものを育てる楽しさをこれからも実感していけたらと思います!
次は何を育てようか・・・楽しみです☆
今月のさくら組(4歳児)のクッキングは五平餅でした。

栄養士のお手本を真剣にみています。

みんなでお米をつきました。
麵棒にくっついてしまって、難しいね!?
段々、軟らかくなってきたよ!!
食材が調理をすることで変わっていく様子にたくさんの気付きがありました。
次の工程は!?
ついたご飯をお団子のように丸めていきます。

全クラス分のおやつを作るのは、とっても大変。

みんなで頑張って、丸めました!

とっても上手にお団子ができるようになりました。

仕上げにお味噌を塗って完成!

こんがり焼いて、午後のおやつにみんなでいただきました。
乳児クラスからは、おかわりのリクエストもありましたよ。
普段食べているご飯がクッキングすることで、おいしいおやつになりました。
次回のクッキングも楽しみだね!!
新年度がスタートし、一ヶ月。早くも新しいクラスで元気な子ども達の笑顔が見られるようになりました。進級したお友達は自信を持って過ごしています。
2歳児クラスは新聞でなにやら作ったようです。この表情真剣です。

実は新聞を詰めて台を作ることにしたようです。




自分たちで作った台で大満足のこの表情。
こちらは幼児クラス。お友達と楽しそう。

外では子ども達同士の世界がそこにあり、相談しながら忙しそうです。

そーっと、そーっと
滑り台で何の相談?




探索遊びするこの時期もとても大切な時間。
この一年、子ども達が何を見つけ、何に心を動かされるのか、私たちにはそれが楽しみでなりません。
明日は何をしましょうか。
入園進級から一カ月が経ちましたね。
春の訪れを感じながら草花や木々に触れたたんぽぽ組(2歳児)のお友だちです。
青色ぼうしから黄色ぼうしになりにこにこ。「お散歩だよ~」と声を掛けると、
「たんぽぽさんだからね!黄色ぼうしになったの!」と張り切ってスモックと帽子を被ります!
雨の日が続く中、この週は、とてもよい天気に恵まれた一週間でした!
元気いっぱいなたんぽぽ組は岡本公園へお散歩です。

キラキラと光る川に夢中な子ども達は、拾った石を川の中に「ぽっちゃ~ん!!!」
と言いながら石が落ちる音を聞いて楽しんで遊んでいたり、
隣接している岡本民家園に行くと・・・

そこには、とても大きなこいのぼり!!
はじめは風が吹かず泳いでいなかったこいのぼりでしたが・・
「こ い の ぼ り ~~!!」とみんなで大きな声で呼んでみると、
つよい風が吹き、こいのぼりが泳いでくれました!
「お~い!!お~~い!」とこいのぼりに話しかけ、
夢中になってこいのぼりを見上げているお友だちです。
保育園の園庭にもこいのぼりがやってきて毎日窓からのぞきこんでは
楽しそうにこいのぼりを見ています。
次に見つけたのは・・・・

「たけのこ!」「先生たけのこあるよ!」と子ども達が見つけたのは、たけのこです!
見つけるのがとても上手なたんぽぽさんです。
みんなで「じゅんばんこ~」と言って一人ひとり、たけのこに触れて
「ふわふわしてるね」「かわいいね」「なんでここにあるのかな?」と
たけのこの皮の感触を楽しみながら、たけのこに興味津々です。

お友だちと手を繋いで楽しそう!! よ~いどん!!

たくさんのたんぽぽだ~!! わたげをふぅ~~~~!!!!
春の草花や木々、旬の食べ物ものに直接触れ、春をたくさん見つけて楽しみました!
覚えた名前は、お友だちや先生との言葉のやり取りの中でとても楽しむ姿が見られます。
身体いっぱいに動かして遊ぶ中にも、自分の目で見て、自分の手で触れて楽しむことを大切に、子どもが見つけた発見も大切にして子ども達と喜びを共有していきたいと思います。

いっぱい歩けるようになったね。さあ、次は、めざせ!「汽車ぽっぽ公園!!」
4月に入り、暖かい日が増えて嬉しい今日この頃です。
さて、新年度が始まりました。
1歳児つくしぐみは全員が新しいお友達です。
一週目は新しい場所にドキドキし、保護者の方と離れることが寂しくて
涙なみだの子どもたちでした。しかし、そんな不安そうな子どもたちを
暖かく迎え入れてくれたのが、2歳児たんぽぽぐみのお友達!★

ついこの間まで一番小さなクラスだったのに、すっかりお姉さんの表情です。
「だいじょうぶ?」と言いながら頭を撫でてくれる優しい姿に感動しました。
雨の多い週となりましたが、晴れの日は外へ散歩に行くことができました。


戸外に出ると、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
ワゴン車に乗りながら桜のトンネルの下を散策しました。
まだまだお話することは少ない1歳児ですが、桜のトンネルを通ると
「あ!」と指をさしたり、「ピンク!」と言ったり
嬉しそうにお花見をしていました。


午後になるとすっかり涙は止まり、好きなおもちゃを見つけて
楽しむ子どもたちです。
今週は沢山散歩に行けますように!
