ブログ

秋の園庭遊び☆

2024年12月10日

保育園の園庭には秋の自然がいっぱい!

先生がホウキで落ち葉を掃いているのを見て、1歳児クラスの子ども達が真似っこをしていました。

お友だちと協力をして、台車に落ち葉を集めているようです。どこに運ぶのかな・・・?

落ち葉のシャワーで遊んでいるお友だちもいましたよ。

12月!いよいよ冬の始まりですね。

冬はどんな自然に出会えるのかな・・・??

伝統文化教室がありました!

2024年11月28日

今年度も、年長児が日本の伝統文化を学ぶ機会を設けています。

講師の先生と園長お母さんから、浴衣の着脱やご挨拶の仕方、美しい立ち居振る舞いや所作を子ども達に教えていただきます。

第二回目が11/21に行われました。

まず初めにご挨拶の仕方を学びました。

次に浴衣を着ていきます。今回で浴衣を着るのは2回目。子どもたちは前回の手順を思い出しながら真剣な顔で取り組んでおり、

特に三尺のリボン結びは手元を見ながら自分なりに理解しようとしておりました。

浴衣に身を包むと背筋も伸びます。

着物での立ち方座り方を覚えた後は、物の受け渡し方と受け取り方を学びます。

実際に手土産の箱を用意してもらい、渡し方と受け取り方の様子をしっかり見ています。

友達と二人組になり、お互いに手土産の受け渡し方と受け取り方を練習しました。

箱の向きや扱い方、手の位置に気を付けながら、一つひとつの動きに意識を向けていました。

日本の文化や伝統に触れるとても良い機会となりました。また一つ学びが増えたけやき組の子ども達です。

☆ハッピーハロウィン☆

2024年10月31日

10月31日の今日はハロウインです!

仮装やお菓子交換をして楽しんだあとはいよいよ食事の時間です。

給食もハロウインメニューでいつもより盛りだくさんになっています。

とってもいい匂いがしてきて子ども達は気になって仕方がない様子です^^

「おばけがいるよ~!」

「コロッケ3個ください!笑」

美味しいご飯に楽しい雰囲気でおかわりも進みます♪

「お腹いっぱい!ごちそうさまでした^^」

菜園活動★第二弾はじまりました★

2024年10月16日

夏のお野菜が終わり、次は冬のお野菜の菜園活動がはじまりました!

・たまねぎ・じゃがいも

・ほうれんそう・すなっぷえんどう

・かぶ・だいこん・にんじん・きゃべつ

これらは、子ども達が決めました♪(カレーライスを作るようです!)

 

早速おとぎの森保育園の近くの畑で土いじり!

雑草を抜いて、土を柔らかくして・・・

都会にいながらも、このように土いじりをできる貴重で素敵な経験ですね♪

 

畑のプロの方からもアドバイスを受け、優しく優しく土のお布団をかぶせているところです。

 

 

水やりをして観察していく予定です!

無事に大きくなりますように・・☆

水遊び納め♪

2024年09月26日

まだまだ暑い日が続く中、9月13日(金)に今年最後の水遊び納めを行いました。

今回は、けやき組さんが企画した「縁日ごっこ」も同時に楽しみました。

まずは準備からスタート!✨

 

さくら組さん、たんぽぽ組さん、つくし組さん、くるみ組さんを招待して、みんなで盆踊りを披露!

月に見立てたプールが盆踊りの舞台としてピッタリの雰囲気を作りだしていました。

立てかけられたプールを見た子ども達からは「月みたい」と嬉しそうな声が上がり、その言葉でみんなのワクワク感がさらに高まります。

子どもたちが笑顔で楽しそうに踊る姿がとても印象的でした。

そのあとは、縁日ならではのヨーヨー釣りも楽しみました。

思ったよりも難しくて少し苦戦しながらも、子どもたちはそれぞれお気に入りのヨーヨーを釣り上げて大満足です。

こうして、園庭での水遊びは今日でおしまい。

名残惜しい気持ちもありますが、水遊びはまた来年のお楽しみですね!☀

お知らせ