ブログ
水遊びが始まりました!
1歳児クラスの子ども達にとっては初めての水遊び!
楽しそうな様子に惹かれて次々と子ども達が集まってきました♪

タライのお水をみんなでバシャバシャ!
冷たいお水に触れることができてとても気持ちよさそうです♪

ジョウロにお水を入れて上から降らすと・・・雨みたい!と大喜び♪
ペットボトルにお水を入れて、器用に水車を回しているお友だちもいました!

遊び方も次第にダイナミックになってきて・・・お水をバシャーッとこぼしてお洋服もずぶ濡れに!

子ども達の大好きなお水遊びの日はまだまだ続きそうです・・・!
5月18日(土)に交流会を行いました!
コロナ渦で、ここ数年は残念ながら開催出来ていなかったのですが、今年度は久しぶりに開催出来ました!!
交流会では、子ども達、保護者の皆様同士が交流することを目的としているイベントで、お祭り気分で盛り上がりました。

おにぎり、からあげ、ポテト、豚汁、綿あめなどなど・・!



交流会当日に向けて、看板作りなど各クラスで子ども達と準備を行い、年長児は当日おにぎり屋さんとして参加しました!
保護者の方と子ども達が握ってくれた愛情たっぷりおにぎり
とっても美味しかったです♪




朝からお手伝いで参加してくださった保護者の皆様、ご参加頂いたご家庭の皆様お忙しい中本当にありがとうございました。

4月は春の食材にたくさん触れる機会がありました♩
たけのこの皮むきは皮を剥いても剥いても剥いても……剥けて
「どこまでむけばいいのー?」と不思議そうにしていた子どもたちです。
他にも、スナップえんどうのすじ取りや旬の食材の回覧を楽しみました!

3歳児くるみぐみはクッキングもしました。
今回は4月のクラステーマが絵本「はらぺこあおむし」だったので
【春のはらぺこあおむしのカップケーキ】を作りました!
自分たちで春キャベツをちぎって、そら豆むきをして、
ウインナーやコーン、いちごジャムなどオリジナルのトッピングをして
楽しみました。

完成したものは嬉しそうに食べていましたよ♩
次回は絵本「おべんとうバス」をテーマにお弁当作りをしようと計画中です!
令和6年度がスタートし、子ども達も新しい色の帽子に喜び親しんでいる日々を過ごしています。
ようやく桜も終わり、心地よい陽気の中、園庭遊びを楽しむ姿がたくさん見られます。
3月に園庭に花壇を作ってみました。そこに、4歳児のさくら組の子ども達がきれいなお花を選んで苗を買ってきて植えてくれました。春色に染まっていくおとぎの花壇です。

職員から、「多摩川に散歩へ行くとシロツメクサが沢山咲いていてとってもきれいなんです!園庭でその環境を作りたいです!!」と言う発案があり、子ども達と種をまいて育ててみることにしました。

まずは、土を柔らかくするために子ども達はシャベルや砂場道具を手に「ここはかたいから、たねがいたいかも。。。」
「フワフワのベットみたいだときもちいいよね。」など優しい言葉が溢れています。

土が柔らかくなると、大切そうに種を土の中へ撒きました。


種をまいた後はそっと土を掛け、おおきくなあれとおまじないを掛けて、美味しいお水をたっぷりあげました。
これから毎日の観察も楽しみになりますね♪
3/23(土)に予定していた砧公園での「お楽しみ会」ですが、あいにくのお天気で残念ながら中止となりました。
子ども達も楽しみにしていたこともあり、25日に園内で開催することにしました!
園内放送で「お楽しみ会、スタートします★」のアナウンスが流れると、クラスでイースターバニーに変身する帽子作りを楽しみました。
帽子が出来あがったら可愛いウサギに変身して、ウォークラリーカードを持って「エッグボールゲーム」「はい!ポーズ♪」「たまごをさがせ★」のコーナーを回って楽しみました。




それぞれのコーナーを回ってクリアし、ウォークラリーカードにイースターシールを集めて戻って来る子ども達は、笑顔一杯でした。
今年度の行事は、今回の「お楽しみ会」で全て終わりました。
それぞれの場面で、子ども達の力や成長した姿に心が動かされました。
保護者の皆様、たくさんのご理解ご協力を頂き、本当にありがとうございました。
