ブログ

どうぶつむら(子育て支援)がありました♪

2017年11月16日

 

11月14日(火)、保育園で初めてのイベント
『どうぶつむら』を行いました。

今回は14家庭の方が子育て支援に参加をしてくださり
とても賑やかなイベントとなりました!

保育園に遊びに来てくれた動物は、
ポニー、モルモット、うさぎ、アヒル、ひよこ、あひる・・・
初めは恐る恐るエサをあげる姿も見られましたが、
少しずつ笑顔も見られるようになっていました。


ポニーとも記念写真を撮れてよかったね!

また保育園に遊びにいらしてくださいね。
いつでもお待ちしております!

次回の子育て支援は、
平成30年2月20日(火)パン作りを予定しております。
またお知らせいたします。

箸の持ち方を練習したよ!

2017年11月11日

今回はけやき組さん(5歳児)が箸の持ち方の練習に取り組みました。

「お友達のみんな正しくお箸は持てていますか?」

自信たっぷりにお返事してくれる子や、少し不安そうな顔を覗かせるお友達、、、

大丈夫、大丈夫。さぁ、皆で練習していきましょうね。

まずは、持ち方の説明です~

①まず1本のお箸を鉛筆持ちします。親指・人差し指・中指の3本でお箸を持ちます。CIMG1374

「1の字」を書くように、縦に動かして上の箸の動きを練習しましよう。

②もう1本の箸を親指の付け根から中指と薬指の間に通します。CIMG1375

③上の箸だけを動かし、箸先を閉じたり開いたりします。CIMG1377CIMG1378

さぁ、やってみよう!出来るかな?IMG_1639IMG_1638 IMG_1637

最初は上の箸と下の箸を同時に動かそうとしてしまったり、クロスしてしまったり何度もお箸を落としてしまう子もいましたが、何度も何度も練習してうまく持てるようになりました。

さぁ、もう完璧に持てるようになったけやき組さん。

早速、実践してみよう!

出てきたのは・・・

こんにゃく・ひよこ豆・うどんです。

お給食の中で度々登場する食材ですが、どれもきちんとお箸を持てていないと挟めないですね。IMG_1641

上手にお箸を使って反対側のお皿に移していきます。

お豆転がっていかないかな~?とドキドキ。。

最後は2チームに分かれてどちらが早く移せるか競争しました。IMG_1645

背中もピンとはって食べる時の姿勢も意識しながら挑みました。

最後にこんなお箸の持ち方はしていないかな?

とみんなで確認しながら正しい箸の持ち方・使い方を学びました。IMG_1642

幼児クラスのお部屋に“たべるくん”がやってきてくれましたので、お給食の時間以外の時も練習してみてね。

CIMG1370

 

遠足に、ハロウィンに、お芋ほり!!!

2017年11月06日

 

先週は、幼児クラスはイベントが盛りだくさんでした!

予定では、ばらけていたはずなのに、雨が降ったり、他の予定と重なって、毎日おでかけとなってしまいました。

 

遠足はアクアパーク品川へ☆

 

DSCN3464

 

バスの中ではおさかなクイズに挑戦したり・・・
外の景色を眺めながら、いろんな色を探したり・・・

 

水族館では、たくさんの色とりどりの魚たちに興味津々。

DSCN3468

 

事前に図書館で、おさかなの本を借りて調べたことを言い合う様子も♪

 

 

DSCN3496

 

初めて見る大きなウミガメに

「おおきいよ!!」「お話してるみたいだね。」

 

 

 

 

そして、子ども達大興奮のイルカショー!!!

 

DSCN3478

 

DSCN3481

 

興奮しすぎて、ブレブレです!!!

 

イルカのジャンプに口を開けて驚いている子や

 

「わぁ!!!すごいよ!!たかいね!!!」

と、終始イルカに釘付けの様子の子もいて、とっても素敵な時間でした♪

 

 

DSCN3490

 

楽しみにしていたお弁当♪

「ハンバーグが入ってる!!ママが作ってくれたんだよ。」

みんな残さずしっかりたべていました!!

 

 

 

 

 

こちらは楽しみにしていたハロウィン☆

 

DSCN3503

 

運動会の前から・・・いえ、夏の終わりから忍者に興味を持って調べたり、なりきって遊んでいたのですが、

この日も子ども達が大好きな忍者の仮装をして、

いつもお世話になっている、お隣の岡本民家園へ・・・

 

TRICK  OR TREAT!

 

 

お菓子をいただき、ご満悦の子ども達でした☆

 

DSCN3510

 

 

普段の生活から忍者になりきって修行をしている子ども達・・・

運動会で忍者修行を披露したかいがあって

忍者の仮装もバッチリきまっています!!

民家園の景色に良く合いました。

 

 

 

 

 

そして、年中、年長によるお芋ほり♪

さて、この写真は?

長靴だと隙間から泥が入り、靴のままでは真っ黒!

というわけで、ビニール袋をすっぽりと履いて、ちょっとおもしろい!

DSCN3530

 

汚れないようにまきまき・・・

 

 

 

DSCN3535

 

DSCN3538

 

「なんかロボットみたい!!」「いもほりロボット!」

 

この一列に並んだ姿が、なんともかわいい子ども達。

 

お気に入りの一枚です☆

 

 

 

 

DSCN3576

 

DSCN3577

 

DSCN3582

 

DSCN3581

 

DSCN3579

 

DSCN3574

 

 

本当にたくさん採れました♪

 

「これはたくさんくっついているから双子かな?」

 

「変な形!!おしりみたい☆」

 

いろんな声が飛び交っていましたよ。

 

 

 

たくさんのイベントがありましたが、毎日わんぱくで元気な子どもたち☆

元気すぎて驚きます!!!子どもたちのパワーに圧倒!!!

今度は何をしようか?♪

 

ハッピーハロウィン!(1歳児)

2017年11月02日

 

寒さが一層に増してまいりましたね。

 

もうすぐ冬も目前といったところですが

先日10月31日は秋のお祭り、

ハロウィンがありました!

 

つくしぐみ(1歳児)は、自分達で作ったお面を被って

可愛いかぼちゃおばけに変身!

IMG_0097   IMG_0098

手作りお面の出来に、大満足のこの表情です!

 

かぼちゃのマントをつけ、

さあ、しゅっぱーーーつ!!!

IMG_0101

IMG_0102

IMG_0107

IMG_0108

 

向かった先は・・・

 

IMG_0120

 

いつも保育園においしい食材を届けてくださる

お肉屋さん、八百屋さんです!

 

毎日の感謝の気持ちを込めて

保育園を代表し、クッキーをプレゼントしてまいりました。

 

八百屋さんにはお面と同じかぼちゃが置いてありましたよ。

子ども達も本物のかぼちゃに興味津々です!

IMG_0112

 

そして、お店に向かう道中で練習した言葉、

”トリック・オア・トリート!” を元気に伝えると

なんとお菓子とぬいぐるみをいただきました!

IMG_0122 IMG_0118

これには子ども達も大喜びでした!

 

そして八百屋さん、お肉屋さんに「またね!」を告げ

次に向かった先はお魚屋さんです。

いろいろなお刺身が並んでいるね!

IMG_0124

 

お魚屋さんでも”トリック・オア・トリート!”

クッキーのお返しに、お菓子をいただきました。

IMG_0123IMG_0139

 

お魚屋さんとは最後に記念写真をとりましたよ!

IMG_0137

ほらほら、みんな!

カメラを見て、はいポーズ!

IMG_0132

 

とっても楽しい思い出になりました!

来年のハロウィンも楽しみだね☆

 

IMG_0143

いつもより長いお散歩、がんばりましたzzz

 

 

 

 

どんなお魚いるのかな~?♪

2017年10月26日

もうすぐ待ちに待った幼児クラス(3,4,5歳児)の遠足です!

今回はアクアパークシナガワへ行ってきます♪

 

保育室にも

「海の生き物絵本コーナー」

が設置されましたよ!

IMG_0415

 

 

 

まずは職員が下見へ行ってきました。

大きなトンネルの水槽に様々な魚達、、、♪

子ども達もきっと大喜びだろうな~と期待が膨らみました。

頂いたパンフレットは大人向きのものだったので

子ども達と水族館マップ作りに挑戦してみましたよ!

 

まずは図面を書き、子ども達に装飾や写真を貼ってもらいました。

IMG_0485

 

IMG_0492

「水族館にはどんなお魚がいるのかな~?」

とワクワクしながら取り組んでいました!

4,5歳児が進めていると

「わたしもやってみた~い♪」と

3歳児のお友達も集まってきました!

IMG_0487

楽しそうに色を塗ってくれていますね♪

 

出来上がったマップは保育室に掲示し

みんなでどんな水族館かイメージを膨らますことができました。

 

IMG_0506

 

 

次は水族館を一緒に探検するグループに分かれて

好きな海の生き物を相談しグループ名を決定しました。

IMG_0511

色々な意見が聞かれるなか、自分の意見だけではなく

「〇〇くんはなにがいいと思う?」と

年下のお友達に声をかけてあげる年長さんの優しさに

心がほっこりしました、、♪

 

名前が決定したら次はその生き物について調べてみました!

実は先日、4,5歳児さんが

図書館へ海の生き物の図鑑や本を借りに行ってくれていたのです。

 

さっそく図鑑を調べてみると

知らないことがいっぱい書いてあったようですよ!

IMG_0519

(ノコギリザメグループ)

「え~~~~~~!100メートルも潜れるの??すごすぎる、、、」

など、あちらこちらから驚きの声が聞こえてきました。

 

そして、発見したことを紙に書いてそれぞれみんなに発表しました。

IMG_0530

IMG_0539IMG_0540

 

驚きと発見がいっぱいあった1日となりました!

当日の水族館ではもっともっと発見があり

興味がさらに深まることでしょうね♪

 

※くじらチームは借りてきた「魚の図鑑」に

くじらが乗っていないことに気付きました、、、

「くじらは魚じゃないのかな~・・・・・。」

くじらは一体なんの図鑑に載っているのでしょうか。

さっそく図書館へ行って答えを探したい気持ちでいっぱいになったようです。

探求はまだまだ続きます、、、♪

お知らせ