ブログ
日に日に寒くなりおでんや鍋が美味しい季節になりましたね。
そんなことを思いながらこの日の給食は“ぶり大根”です。
1月に旬を迎えるぶりは脂がのり、身がしまっていてとても美味しいです。
そんなぶりのお話しを今回子ども達にしました。
「ぶりは出世魚と呼ばれていて成長する度に呼び名が変わっていくんだよ~」
「そしてね、関東と関西では呼び名も違うんだって、どんな名前なのかな?」

「長さも重さも違うみたいだよ。」
「お話しだけじゃイメージがつかないね。実際に見てどれくらい重さがあるのか持ってみようか!」
じゃーん!!
まず登場したのは重さ4キロのつばすです。
さくら組さんのお兄さん達頑張って持ってます!
「重いね~1人じゃもてないよ。2人で持とう!」

「可愛いね~まだ赤ちゃんなんだね。」
くるみ組さんは優しく抱っこしてくれました。
次は・・・重さ6キロのいなだです。

けやき組のお姉さん達頑張ってます。
「さっきのつばすよりも重たいね。」「長さも長くなってるよ。」
「つばすが赤ちゃんだったらいなだはお兄さん・お姉さんかな?」
さていよいよ次は・・まってましたの登場、本日の主役ぶりです。

ぶりの大きさに子ども達大興奮です!!

「ぶりってこんなに大きくてこんなにも重いんだね。」
「こんなおおきなお魚みたことないよ~。」「初めてみたね。」
8キロもあるぶりは皆で力を合わせないと持てないくらいとても重たかったです。

それぞれの重さを体感出来てぶりの成長を感じられました。
新しい年がはじまりましたね!
子ども達も久しぶりの保育園に嬉しそうです。
たんぽぽ組では、ずいぶんと体力がついたこともあり
保育園から少し遠い「汽車ポッポ公園」」へと散歩に行ってきました!
「いっぱい歩けるかな?」と聞くと
「だいじょうぶ!!いっぱいあるけるよ!」と
子ども達はお散歩に行く気満々です。
汽車ポッポ公園には、子ども達が大好きな遊具がたくさん!
大きな汽車を間近で見たり・・・

ぐにゃぐにゃの遊具に登ってみたり・・・

望遠鏡でお友達を探したり・・・

大好きな遊具がたくさんです!
特に子ども達に人気なのが、このグルグル迷路!
どこにたどり着くのかな??



ゴールを目前に猛ダッシュ!!
そしてゴールが出来るとニコリと笑顔。


迷路から抜け出せるか初めは不安な様子も見られたものの
いざやってみると楽しくて何度もやっていました。
そしてワープを覚えたお友達も・・・!

愉快なたんぽぽ組でした♪
もうすぐクリスマス!!
子ども達からも、わくわくした様子が伝わってきます!
この時期は、街並みもとっても綺麗ですね。
世田谷おとぎの森保育園も、楽しげな装飾がされて、園内はとても華やかになってきましたよ。

みんなをお出迎えする玄関も、とっても楽しげですね!
]
こちらはくるみ組(3歳児)さんの作品!!
モコモコあったかそうな靴下ですね!

さくら組さん(4歳児)は、かわいいリースができました!

けやき組さん(5歳児)は、ステンドガラスのような素敵な工作ができましたよ!
他にも、乳児クラスの制作に、子ども達のお手製オーナメントが飾られたツリー、
アドベントカレンダー、保護者の方からのご提案でマスキングテープアートで、クリスマスツリーを作ったり…
クリスマスが待ちきれないといった雰囲気です!
そんな中、最年長のけやき組さんは、毎年恒例の!パンリース作りにも挑戦しましたよ!

まずは、栄養士が作ったリースを見て、
どんな形に仕上がるのかの、イメージを膨らませます!

いよいよ作業開始!
パン生地って、気持ちいね!!
手早くやらないと乾いてしまうよ!
パン屋さんって大変だね!?
パンを触りながら、いろんな感想が聞こえます。
どんな形にしようかな!?
飾りは何にしようかな!?
お家のどこに飾ろうかな!?
こちら(職員)が、嬉しくなるような、声がたくさん聞こえてきましたよ。
形を整えたら、いざ!!オーブンへ!!

こんがり、きつね色に焼き上がりました!!
良い香りだね!!
下のクラスのお友達も興味深々!!
みんなもけやき組さんになったら、作ろうね!!と、工程ごとに楽しい会話が繰り広げられていきます。

パンが焼き上がった翌日、
パンに飾りつけをしました!

色とりどりに装飾するお友達

シンプルに仕上げるお友達

みんなの個性が光るパンリースができました。
完成度の高さにびっくり!!と、保護者の方からのお声がけがありました。
なんだか、誇らしげな、けやき組さん!ニコニコ笑顔でお家にリースを持って帰りました。
秋も一段と深まりましたね。
今日は、秋の自然をたくさん見つけたつくしさんを紹介します。
何色の葉っぱかな~?
落ち葉の色を聞いたり、「みてー!」と見せに来てくれたりとしてくれました。


葉っぱでメガネを作ったよ~!

わーーーい!!落ち葉がたくさん!!

「葉っぱいれて~!」


どんぐりもたくさん落ちててみんなのポケットパンパンになってます!
袋に上手に入れている子もいますよ!


よいしょ、よいしょ!

まじまじとどんぐりを観察・・・。


「どーーぞ!」

ねこじゃらしも見つけました~!
「ふわふわだね~」


これからまだまだ秋の自然を見つけていこうと思います!
おとぎの森保育園にどうぶつ村がやってきました!
どうぶつ村の方の説明を真剣にきいています。

ポニーのセサミちゃんに乗せて頂きました。
ちょっぴり怖かったですが、一周回り終えるころには仲良しになりました。


抱っこしたくても逃げてしまうので、はじめは戸惑いましたが
優しく近寄り、そっと抱き上げることができるようになりました!

そーと、そーと…

抱き上げてみると、「あったかーい」「かわいい…」
とても優しい表情で動物たちと接しているけやき組さんです。

最後にはこんなに仲良しになっちゃいました!

ねーねー、すてきな帽子でしょっ!

よいしょっと、うまく乗ったかな?

かわいい動物たちといっぱい触れ合って、温かさや愛しいと思う気持ちをたくさん感じた一日でした!
