つくし組のお友達は、あと1ヶ月でたんぽぽ組になります。
長いようで短かった1年間。
自分でできること、覚えたこと、たくさんの成長がありました。
たとえば、、
以前は散歩は主にワゴンが移動手段でしたが

今では園周辺や、公園の行き帰りにグループを作って歩いています。


公園先でも体が大きくなり自分の思い通りに体を動かせるようになってきました。
特に堂ヶ戸公園では、遊ぶ幅が広がりました。
大きなすべり台では、園では体験しないような大きな段差を登るのに一苦労。
すべるまでに頑張る子どもたちの姿がありました。
今では段差はするすると上っていきます。

最近はアスレチック横のロープはしごに挑戦する子が続出!

手と足を一緒に使って上ることがとても難しいのですが、
支えてもらい登りきった子ども達の笑顔はとてもまぶしいです。
大人用の健康器具も身長が伸び、バランス感覚も高まったことで遊べるように。


トンネルくぐりをしたりと、登るだけでなくいろんな遊び方があるんです。
室内では、おままごとでは自身で食べることが楽しかったのが、

友達と一緒に食べたり、、

赤ちゃんに食べさせてあげたり、、

自分だけでなく誰かの存在を感じながら遊んでいます。


月に1度の誕生日会
大きいお兄さんお姉さんの中で最初は緊張していた様子でしたが、

今では朝の歌を一生懸命歌う姿があります。

もうすぐ3月のお誕生日会!
いっぱいお祝いしようね.
遊びの中でも、自力で行えずできないと悲しい表情になっていたことが
何度も挑戦してみることでコツをつかみ、できるようになったり。
友達と関わり刺激を受ける中で、沢山の遊び方を知ることや友達との交流に繋がったり。
日常の小さな出来事の積み重ねがあって今のつくしさんなんだと思うととても感慨深いです。
残り短いつくし組!沢山の経験をして大きくなろうね。
2月20日(火)、今年度最後の「おとぎくらぶ」を行いました。
今回の活動はなんと『パン作り』!!!
ご家庭で簡単に、そして時間をかけずに作ることのできる
パンの作り方を紹介いたしました。
オリジナルのレシピで材料を混ぜてから焼き上がりまで
30~40分で出来てしまいます♪
速さのほかに、特徴は卵を使っていないこと。
卵アレルギーのお友達も食べられるレシピです!!


お母さんが作っていると興味がわきますね。一緒にコネコネ。何ができたかな?



こどもたちも一緒にパン作りを楽しみました!

レーズンやスパゲティーで飾りつけ!

焼き上げる前のパンです♪
大好きなキャラクターや猫ちゃんも!!
焼き上がりを待っている間に試食して・・・・
もぐもぐ・・・・アツアツ、ホカホカ。おいしかったね。

あっという間にパンが焼きあがりました。

おいしそうです♪
とーってもいい匂いが部屋中に広がっていましたよ。
出来上がったパンはお土産にしてもらいました。
またぜひ保育園に遊びに来てくださいね。
お待ちしております!
※今年度の子育て支援は今回で終了となります。
また来年度の日程が決まり次第、お知らせいたします。
とっても寒かった2月も後半にさしかかりました。
最近ようやく、昼の日差しが
ほんのすこし暖かくなってきたように感じます。
それもそのはず、
2月3日の節分を過ぎてから暦の上ではもう春です。
おとぎの森保育園では1日早い2月2日(金)に
節分集会&豆まきを行いました。
『せつぶん』ってなんだろう…?
みんなで節分についてのお話を聞き、


(↑左から、怒りんぼう鬼・なまけもの鬼・くいしんぼう鬼)
元気に「おにはそと!ふくはうち!」の練習!

みんな、こわーい鬼を退治するため
一生懸命投げる練習をしていましたよ!
その後、つくし組(1歳児)はお部屋で豆まきごっこをしました。
新聞紙で作った豆をさっきの鬼たちに、えいっ!!!

おにはそとー!




落ちた豆を集めて集めてもう一回っ!

元気に豆まきしていると
お部屋をちらっと覗く鬼(のお面)の姿が、、、、、

ちょっぴり怖かったけど
無事にみんなで鬼を退治することが出来ました。
子ども達のなかの心の鬼も
無事に退治できたようです。

ひとりひとり表情の違うお面をつけて、はいポーズ☆
鬼退治、がんばったね!
寒い日が続いていたある日、
たんぽぽ組(2歳児)のお友達がお外で元気に走り回って遊んでいると・・・。
たんぽぽ組さんのところへ
さくら組(4歳児)さんから一通の招待状が届きました。

どうやらさくら組さんがマシュマロパーティーを開いてくれるようです。
(マシュマロパーティーとは実は焚き火であぶったマシュマロをみんなで食べることなのです。)
招待状をもらったお友達はわくわく・どきどき!
「はやく、マシュマロパーティーしたーい!」と待ち遠しい様子・・・
そしてついに、マシュマロパーティーの日がやってきました!
焚き火の火に目を輝かせるたんぽぽ組さん。
さくら組さんが焚き火で炙ってくれたマシュマロを手にすると大喜び!!
「ふわふわぁ!」

「はやくたべたーい!」
みんなで「いただきます」をして食べました♪


「あまくておいしい~」「やわらか~い」


とーーーってもおいしくて、
「おかわり!!」の声がたくさん聞こえてきました♪
最後はさくら組さんにありがとうのお礼をしました。
寒い日が続いていますね。
今年は天気予報で雪マークを見かける機会が多く
「また、雪ふるかなぁ」
と雪が降ることを心待ちにしている子ども達です。
1月末の積雪の時には園庭で雪遊びを楽しみましたよ。
園庭には雪がいっぱいで子どもたちは大喜び♪
一目散に掛けだしていました!

「雪合戦しようーーーー!」と
あちらこちらから楽しげな声が聞こえてきました。


お友達を狙おうとわくわくしているようですね♪

「手がつめたーーーーーーい!」
と手に息をはぁはぁかけている姿もとても可愛いです♪
そして園庭には大きな雪だるまが!!

乳児クラスの担任が作った大きな雪だるまに
興味津々な様子です!
こちらではみんなシャベルを手に持ち忙しそうな様子です。

どうやらかまくら作りに挑戦するようですよ!
初めてかまくら作りに挑戦するお友達ばかりでしたが
皆とてもはりきっていました♪
「おーい!こっちに雪たくさん積んでくれ!」

どうやらかまくらまで雪を台車で運んで持っていく作戦のようですね!
ナイスアイディア!!
こうして役割分担しながら励むこと40分・・・
ついに完成しましたよ!
じゃじゃーーーーーん♪



緑帽子の年長さんもすっぽり入るかまくらが完成しました♪
かまくら作り楽しかったね♪
また雪が降りますように♪