ブログ

雨の日の室内遊び♪

2025年10月02日

雨の日の室内遊びは、マンネリ化しがちですよね…。

おとぎの森保育園の乳児クラスでは、色々な工夫をしながら過ごしていますよ。

そこで、雨の日の室内遊びを紹介します♪

 

まずは、運動編!

これは、木で作ったお山です。

手でしっかりつかみ、足で一生懸命蹴りながら全身を使って登っています。

こちらも木のお山と同じもので作った台です。

お山より少し難易度が高く、登れた嬉しさで子ども達はニコニコ!

高い所に登るのが大好きな子ども達は夢中になって、登ってはジャンプして降りて…を繰り返し楽しんでいます♪

次は、座って遊ぶ遊びの紹介です♪

これは、最近のブームの「スライム作り」です。子ども達が混ぜて作っていますよ。

色々な楽器もあり、音の違いも楽しんでいます。

最後は、雨の日にピッタリ!プロジェクションマッピング!

雨の日はお空が少し暗いので、プロジェクターとスピーカーを使い、お部屋を海の中に大変身。

音や光を楽しんでいます。

 

雨の日も色々な遊びでたのしんでいます♪

手作り味噌のお手入れをしました

2025年09月17日

 

5歳児クラスで5月に作ったお味噌のお手入れをしました!

 

みんな自然に順番を譲り合って、仲良く交代しながらお味噌を混ぜました。

 

 

 

 

「中の方は冷たいね」

「お味噌の匂いがする!」

「醤油みたいな匂い!!」

と手作り味噌の変化を楽しんでいる様子でした😊

 

 

 

教室中にいい匂いが充満していました!

 

 

みんなお味噌が完成するのを心待ちにしています。

5月から変わらず、味噌ラーメンにして食べたいとの声が多く聞こえてきました🍜

おいしくできますように…✨

 

野菜をさわってみたよ

2025年09月05日

9月に入っても暑さが続く今日この頃。

暦ではすっかり秋ですが、まだまだ夏野菜が活躍しそうです。

きゅうりとナスの回覧をしました!

 

 

給食では小さく切ってあるけど

実際はどのくらい大きいかな?

 

さわってみたらボコボコしているかな、つるつるしているかな?

 

どんな匂いかな?

 

気に入って離さない子もちらほら(^^)

 

実物をよく見てみると給食の時に食べてみようかな?

と興味を持ち食べてくれたりします。

 

夏野菜は熱くなった体を冷ましてくれるんだよと栄養面も

ひと言添えて子ども達に伝えました。

 

暑い今も、これから寒くなってくる時期も

もりもり食べて元気に過ごしてほしいものです。

 

 

まぜまぜびよーん!つくしぐみのスライムあそび

2025年08月20日

つくしぐみでスライム遊びをしました!

 

7月に保育士が用意した当初は、初めての感触に「なんだろう…?」と恐る恐る眺める子も多かったのですが、「まぜまぜ…」「こねこね…」と保育士と一緒に楽しむうちに、この1ヶ月ですっかりお気に入りの遊びになったようです✨

 

みんなが見守る中、一生懸命まぜまぜ…

 

びよーん!伸びるたびに、子どもたちの笑顔があふれます😊

 

手いっぱいに広げたり、びよーんと伸ばしたり、こねこねと形を変えたりしながら、子どもたちの手の中でスライムが大変身していきます!

 

こねこね…
夢中になってこねています。どんな形になるかな?

 

夢中でこねる小さな手からは、「どうなるかな?」というわくわくが伝わってきました。
形を変えて何度も試す中で、自分なりに工夫する力や想像する力も少しずつ育っていきます。
その姿に寄り添いながら、一緒に「できたね!」と喜び合える時間がとてもあたたかく感じられました🌼

夏の定番!梅ジュース作り!

2025年07月15日

毎年6月頃になると3歳児クラスが【梅ジュース】を作ります!

今年も3歳児クラスのくるみ組が梅ジュースを作りました☆

 

材料は…

まずは梅にフォークで穴をあけます。

梅が固くてなかなかフォークが刺さらず、コロコロ転がっていく梅…。子ども達も悪戦苦闘していましたが、コツをつかむと

「簡単にできるよー!」とテンポよく穴をあけていました。

そのあとは、梅と氷砂糖を瓶入れて「おいしくなーれ!」とおまじないをかけながら瓶を横にしてコロコロ…♪

給食前にコロコロするのが習慣をなり、氷砂糖が解けてだんだん水が増えてくる変化にワクワクしながら

毎日愛情をこめて梅ジュースの経過を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ今週梅ジュースを味見します!子ども達も「あと何回寝たら飲めるの?!」と今からワクワクが止まらない様子です☆

お知らせ