ブログ
3/23(土)に予定していた砧公園での「お楽しみ会」ですが、あいにくのお天気で残念ながら中止となりました。
子ども達も楽しみにしていたこともあり、25日に園内で開催することにしました!
園内放送で「お楽しみ会、スタートします★」のアナウンスが流れると、クラスでイースターバニーに変身する帽子作りを楽しみました。
帽子が出来あがったら可愛いウサギに変身して、ウォークラリーカードを持って「エッグボールゲーム」「はい!ポーズ♪」「たまごをさがせ★」のコーナーを回って楽しみました。




それぞれのコーナーを回ってクリアし、ウォークラリーカードにイースターシールを集めて戻って来る子ども達は、笑顔一杯でした。
今年度の行事は、今回の「お楽しみ会」で全て終わりました。
それぞれの場面で、子ども達の力や成長した姿に心が動かされました。
保護者の皆様、たくさんのご理解ご協力を頂き、本当にありがとうございました。
3月8日金曜日。朝から雪のお天気。年長児けやき組さんの卒園式を行いました。
寒い中、子ども達は元気に12名揃って式に臨みました。

会場は、3階フロアでこの日のために職員が心を込めて準備しました。
玄関から3階へ上がるまでの通路も沢山の思い出が飾られて素敵な空間です。


卒園証書を受け取る姿はとても立派で、本当に心も身体も大きくなったけやき組の子ども達。
とってもあたたかい雰囲気の中での卒園式でした。
おとぎでの思い出を胸に、素敵な小学生になってね。
毎月の給食で郷土料理か世界の料理を提供しており、
今月は鳥取県の郷土料理をみんなで食べました!
提供されたメニューは、どんどろけ飯、がんちゃ汁、じゃぶ煮、ちくわのごまあえ!
名前を聞いただけでどのような料理なのかわかっていない様子の子ども達。

各クラスを周り、鳥取県はどこにあるのかを知ってもらい、
鳥取砂丘や砂像、鳥取砂丘コナン空港などがあることを伝えました。
幼児クラスのみんなは鳥取砂丘コナン空港に反応しており、
「コナンだ!」「コナンの映画を観た事あるよ!」と興味を持っている様子も見られました。

鳥取県の形をしたイラストを見ただけで
「鳥取県だ!」と当てている子がいて、とても驚きました!

料理名の由来についてお話をしたり、料理の写真を見てもらいました。
がんちゃ汁に使用される「もくずがに」の写真を見て、
「カニだー!」「見せて見せて!」と喜んでいる様子も見られましたよ!


次回はどの県の郷土料理が給食に出てくるのか楽しみですね!!

もうすぐバレンタインデーなので
2歳児たんぽぽぐみは紙粘土製作でクッキーを作る事にしました!
初めての型抜き、子どもたちはそーっとそーっと慎重に
とても丁寧に取り組んでいました。

型抜きが終わったら今度は色塗りです。
「クッキーはなにいろ?」と子どもと考えながら色を混ぜてみました。

お次はチョコレート!トッピング!
チョコレートに見立てた絵の具を塗って本物感が増し
「おいしそうー!よだれがでちゃう!」と可愛い声も聞こえてきましたよ。

最後は乾かして完成!!!
2月14日に大好きな家族の方へプレゼントする予定です♡
今年度初めて行われる行事『子ども研究発表会』。
年長児のクラスでは、子ども達の遊びからの学びを形にしている宝物が沢山あります。
興味を持ったものをそれぞれ探求した作品を少し覗いてみましょう!

今までの触れてきた生き物をじっくり時間を掛け丁寧に表現しています。

実際にケーキ屋さんに調べに行き、クリームの絞り型の違いを見せてもらったり、販売方法を聞いて来ました。
大きな作品は友達と役割を決め分担しながら協力して作りました。


紙飛行についても、紙の素材や紙の大きさなど日々研究を重ねています。飛距離を競ったり、飛び方の変化を観察したり・・・

子ども達の表現方法も様々です。そして、細部までこだわって描いているのに、大きな成長を感じます。
保護者の方にも今まで経験したことや発見したことを共有できる子ども研究発表会。
いよいよ来週スタートします。
