ブログ
気温も暑くなってきて、水遊びが楽しい季節になりましたね。
園庭では色んなクラスの子ども達が水を使って遊ぶ機会が増えてきました。
さくら組さんは、色水を使った遊びにハマっているようです。

ちょっと色がついているとイメージが次々と溢れてきて、「メロンジュース!」「これはさくらんぼジュース!」とお店屋さんごっこになっていたりします。

バケツを持ってきては色を混ぜ合い「○○色になった!」「なんか灰色になっちゃった」と色の発見もあるようです。
お友だちとの会話のやりとりで発見に繋がることも多いです。

こちらはけやき(5歳児)さんのお花をすり鉢ですって色水が出来ることを知り真似してみた様子。
「なんかお酒みたいだね」とおしゃれなコメントも。
同じ色水でもカップが違うだけでまた一段と雰囲気が変わりますね。

こちらは手形スタンプ用のインクの色水。
ウェットティッシュでインクをとって水につけると色水になるという大発見から、インクにはない紫やサーモンピンクを作っていましたよ。
お部屋でもお外でも色遊びに夢中なさくら組さんです。
カラッと暑い日もあれば、
梅雨が近づき蒸し暑さを感じる日も増えてきた今日この頃。☔
1歳児つくしぐみのお部屋では
子ども達が興味のあるものを貼ったり触れたりできるように壁も有効活用!

お部屋でも運動が出来るようにマットを出してみたり。
一人が始めるとみんな集まる姿が可愛いです。🐰🍃

お気に入りの絵本は「だるまさん」シリーズ!
リズムに合わせて身体を動かし表現しています。

もちろん園庭遊びも大人気!
最近は暑い日も多く水に触れて楽しむ子も大勢います。💦

お部屋と園庭を行き来して楽しんでいる子どもたちです。
梅雨はどんな発見があるかな?🐌☔
ジメジメとした日が続いていますが、晴れて気温が高い日には「お水使いたい!!」と子ども達。
ある日1人の子が水を使って遊び始めました。
すると、私もー!!と次々と靴下を脱いで裸足になり・・

泥団子を作ったり
水を黙々と運び・・・

気が付くと砂場が川状態に・・・・!!!

ダイナミックに楽しむ子供たちでした!!
新年度を迎え、お兄さんお姉さんになったたんぽぽ組さん。
外で遊ぶ事が大好きな子ども達は、朝のおやつが終わると自分でロッカーから黄色い帽子を取り出し
「どっち向きだったかな?」と試行錯誤しながら被って準備万端!

岡本公園やバッタ公園へ遊びに行くと、季節の植物や虫にたくさん出会います🐛

今、たんぽぽ組は春の自然とたくさん触れ合っていますよ!

これからもっと色々な公園へ出かけて、ワクワクするような発見をたくさん見つけたいと思います🎵
新年度がスタートしました。
1歳児つくしぐみは12名のお友達が
おとぎの森保育園の仲間入り🎵
入園式は園庭で行いました。
鳥のさえずりが聞こえてきて気持ちの良い天候の中
開催できてよかったです。

初めての登園から2週間程が経ち、
朝の涙も少なくなってきた今日この頃。
子ども達は少しずつ好きな遊びも見つけ始めましたよ🌷


砂場で砂に触れたり、お友達との交流をもったり…

ちょっぴり出張して違う場所でも遊んでみたり。
気付くと毎日泥んこになっている子どもたちです!👸🌸
遊んだ後は、給食タイム。
おとぎの森保育園の美味しいお給食も毎日もぐもぐ食べてくれています!
(写真取れずごめんなさい)
給食の後はお昼寝タイム。💤
すやすや気持ちよさそうに眠っていて可愛いです。

おとぎの森保育園でたくさん楽しい事を経験しようね!🌳🐇
おまけ…
園庭にこいのぼりが泳ぎ始めました🎏

