まだまだ暑い日が続く中、9月13日(金)に今年最後の水遊び納めを行いました。
今回は、けやき組さんが企画した「縁日ごっこ」も同時に楽しみました。
まずは準備からスタート!✨

さくら組さん、たんぽぽ組さん、つくし組さん、くるみ組さんを招待して、みんなで盆踊りを披露!
月に見立てたプールが盆踊りの舞台としてピッタリの雰囲気を作りだしていました。

立てかけられたプールを見た子ども達からは「月みたい」と嬉しそうな声が上がり、その言葉でみんなのワクワク感がさらに高まります。
子どもたちが笑顔で楽しそうに踊る姿がとても印象的でした。
そのあとは、縁日ならではのヨーヨー釣りも楽しみました。

思ったよりも難しくて少し苦戦しながらも、子どもたちはそれぞれお気に入りのヨーヨーを釣り上げて大満足です。
こうして、園庭での水遊びは今日でおしまい。
名残惜しい気持ちもありますが、水遊びはまた来年のお楽しみですね!☀
9/7(土)に職員が普通救命救急講習を受講しました。
消防署の指導員の方に来ていただき、ダミー人形やAEDを使った実践訓練を行いました。


以前に講習を受けたことのある職員も多かったですが、新たな気持ちで真剣に学んでいます。
2グループに分かれて、ダミー人形で実践練習を行い、手順や胸骨圧迫のリズムを覚えていきます。
感染症予防のポイントも加えて教えてくださいました。



心肺蘇生法の小児・乳児のやり方もしっかり覚えます。
次に、AEDを使った訓練を行いました。保育園にも2台のAEDが設置されていますので、いざという時に役立ちます。

最後に、異物除去の方法も学びました。
緊急の際には、自分たちのできることを率先して行い、救命の連鎖を担えるようになりたいと思いました。
5歳児クラスでフルーツポンチ作り♪
こどもたちにどんな果物を入れたいかリクエストをし、フルーツ代表でバナナとすいかのくりぬきをしました!

バナナを切るときは「これくらいかなぁ?」と太さを考えたり、すいかのくりぬきも「すべるー!かたーい!」と苦戦しながらも
どうやったらくりぬけるかを試行錯誤しながら楽しんでいました。
そして、最後のお楽しみはシュワシュワ噴水★

サイダーにラムネを入れてシュワシュワ~!!
「きゃー!!すごーい!!」と大盛り上がりでフルーツポンチ完成☆彡

他にも子ども達のリクエストのフルーツを入れて、夏の暑さを吹き飛ばすかのような、すっきり爽やかなフルーツポンチを
おいしく頂きました♡