ブログ

魚の解体ショー(゜))<<

2020年01月22日

1月も半ばに入り寒い日が続きますね。

給食で使用する食材もこの時期ならではの旬の新鮮な食材を盛り込んでいます。

給食中には「今日のお魚はなんていうの?」「このお野菜の名前知ってるよ!」「これ食べたことあるよ!」色々な食材に興味を持つようになってきた子ども達。そんな中、今日は「鮭」の解体ショーを開催しました!

IMG_0158

はるばる武蔵村山から魚屋さんが子ども達の為にたくさんの種類の魚を持って来てくれました!

家や給食で見る魚よりも大きく、動いているものもあり皆興味津々です。

IMG_0160

IMG_0165

IMG_0176

魚屋さん:「魚もみんなと同じように血が流れていて心臓もあって生きているんだよ。」

子ども達:「お魚さん、痛くないかなぁ?かわいそう・・・」

魚屋さん:「お魚さんはね、皆が綺麗に残さず食べてくれることが一番嬉しいんだよ。」

子ども達:「そっかぁ。じゃあ、頑張って食べる!!」

 

IMG_0184

「1枚、2枚、3枚おろしの出来上がり~♪」

IMG_0168

「わぁ~外は黒いけど中はオレンジ色してる!」

「魚にもお尻があるんだね!笑」

IMG_0186

つくし組さんも恐る恐る触ってみます。

「ツンツン♪冷たいねぇ。」

IMG_0189

IMG_0196

「はさみに手噛まれちゃうよ~」

IMG_0199

「おっきいねぇ!抱っこできるかなぁ?」

IMG_0203

「先生~!みてみて!捕まえたよ!」

「ぬるぬるしてるから逃げちゃう~!」

IMG_0209

「赤いお魚キレイだねぇ。」

IMG_0216

「獲ったど~!!!」けやき組さんになるとこんな大きな魚も1人で持てるようになるんですね。

IMG_0221

けやき組さんは捌いてもらった鮭とけやき味噌でチャンチャン焼きを作りました!!

IMG_0218

最後、大漁旗まで頂き、旗にも書いてあるように私達の身体は肉・魚・野菜・色々なものから命を頂いている・それが栄養となることで毎日元気に過ごせること・全てのものに感謝をし「いただきます。」と感謝の気持ちをこめて食事をします。子ども達に命あるものの大切さ感謝の気持ちを伝えられた日になりました。

高くあがるかな・・・

2020年01月21日

年末年始の休み明け、元気いっぱい登園してきた子ども達。

お休み中の楽しかった思い出を沢山聞かせてくれました。

2歳児たんぽぽ組では “凧揚げ” をして正月遊びを楽しみました。

まずはカラーポリ袋に油性ペンで絵を描き

オリジナル凧作り♪

IMG_9475

IMG_9488

それぞれ色にこだわったり、模様にこだわったりしながら工夫して作っていました。

作った凧は公園で遊びました。

園庭であげた時は風がなく苦戦しましたがこの日は良い風が吹いていて凧もピューっと空へ!!

IMG_9536

IMG_9530

IMG_9528

楽しそうな凧揚げ風景に身も心も温かくなりました。

着物ショー

2020年01月21日

おとぎの森保育園にて着物ショーが行われました。

伝統文化親子教室でお世話になっている竹田先生をはじめ3名の先生方による舞台上での着付けを見せて頂きました。

 

今回は、「振袖」と「白無垢」を用意していただき、職員がモデルとなり手際よく仕上げていく様子を見て、子どもたちの表情も真剣です。

DSCF5908

DSCF5917

左側の「振袖」と右側の「白無垢」です。

帯を結ぶ道具も一つ一つ丁寧に説明して下さり、最後に帯の結び方や花嫁衣裳のかつらも子ども達に分かりやすく教えてくださいました。

DSCF5940

「白無垢」姿を間近で見ることができ、着物に実際触ることもできました。

DSCF5939

けやき組の男の子は、白無垢姿の担任に照れている様子が微笑ましかったです。

一年間伝統文化親子教室で色々なこと教えて下さった先生方と記念写真を撮りました。

最後に、園長お母さんからも、着物やご挨拶について教えて頂きました。

DSCF5947

今日は貴重な着物ショーを見ることが出来て、子ども達や職員にとっても思い出に残る経験となりました。

 

 

切り干し大根を作りました★(3歳児)

2020年01月11日

 

先週は、「おせち食べたよ」「神社にお参りしに行ったよ」など
園内はお正月の話で盛り上がっていました。

保育園でも凧揚げや福笑いなどのお正月遊びを楽しみ、元気に過ごしている子どもたちです。

3歳児くるみ組は新年1回目のクッキングで
「切り干し大根」作りに挑戦★
なんと今回はピーラーを使ってみました。

栄養士から
ピーラーの使い方、大根の置き方、力の入れ方などなどを真剣に聞き、
実際にやってみました。

DSCN3694 DSCN3688
DSCN3677 DSCN3674

どの子も真剣な表情で行っています。
「みてみて!うすーくできたよ」「はやくたべたいね」と
首を長くして待っている子ども達でした。

DSCN3684 DSCN3690

出来上がりが楽しみですね!

 

☆クリスマスバイキング☆

2019年12月24日

12月某日・・・

サンタさんからおとぎの森の子ども達に手紙が届きました。

IMG_0055

あらら、大変です。子ども達はそれぞれのオーナメントを作ることにしました。

IMG_0030

ジャーン!!たくさんのオーナメントが飾られてとっても煌びやかになりました☆

サンタさんもこれで安心だね。皆、ありがとう!

そして・・・いよいよお待ちかねのクリスマスバイキングが始まります。

 

IMG_0031

扉を開けると・・・

IMG_0027

IMG_0028

なんだかもうワクワクしてきますね!

IMG_0020IMG_0025IMG_0026

今年のクリスマスメニューは

★ツリーチキンライス

★リースサラダ

★フライドチキン&スマイルポテト

★えびのマカロニグラタン

★野菜スープ

★クリスマスデザート

でした(^^)

IMG_0035

「骨食べるの難しいなぁ。笑」「がぶってかじりつくんだよー!」

IMG_0036

IMG_0038

「いっぱいお皿にいれてきたよ!」「どれから食べようかなぁ?」

IMG_0039

「ねぇねぇ、お肉食べてみて!めちゃくちゃ美味しいよっ!」

IMG_0040

IMG_0042

「んん~♪美味しいねー!」「毎日バイキングしたいね!」

IMG_0043

「おかわりきちゃった~♪」「つぎはグラタン食べたいっ!」

IMG_0050

「デザートのマシュマロ可愛いねぇ♡」「いっぱいでこぼれちゃいそう~♪」

何度もおかわりにきてくれる子やいつもの給食は時間がかかってしまう子も今日ばかりはほおばって食べる姿もみられました。

皆で楽しく食べる食事は美味しいね。

 

さて、最後はオーナメント作りを頑張ってくれた皆にサンタさんからプレゼントが届いたよ♪

IMG_0053

なにかな?なにかな?帰ってからのお楽しみ♪

皆のお家も素敵なクリスマスとなりますように・・・☆

 

 

 

お知らせ