ブログ
こんにちは☆
世田谷おとぎの森保育園では、成城警察署の方においでいただき、「不審者対応訓練」を行いました。
子ども達だけでなく、職員もどのように対応したらいいのか、実践を踏まえて学んでいきましたよ。

警察署の方からのお話しのほかに、映像も見て内容の理解を深めました。

『いか・の・お・す・し』
・しらないひとにはついていかない
・こえをかけられてもくるまにのらない
・つれていかれそうになったらおおごえをだす
・すぐにげる
・こわいことにあったらおとなにしらせる
その他に職員は「さすまた」の使い方を学び、万が一に備えて危機管理意識を強めました。
子ども達が見た映像はYouTubeにもあがっているようなので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
保育園も4日から始まり、子ども達も笑顔で登園し、「私はおばあちゃんの家に行って、お年玉もらったんだ~!」「僕は新幹線に乗って〇〇に行ったんだよ!」とお友達お友達同士、年末年始のお話で盛り上がる姿が見られました。
皆様もゆっくりと過ごせましたでしょうか?
さて、そんな今日はクリスマスからたくさん美味しいものを食べた
身体を休めよういう事で、給食のメニューに七草粥が出ました。

栄養士さんから実際に七草を見せてもらい、一生懸命名前を覚えようと、口ずさむ子ども達……。
「おうちに帰ったら、ママとパパに教えてあげるんだ~♪」と嬉しそうに、お粥を食べていましたよ。
皆様、冬の七草をすべて言えますか?
(ちなみに私は3つでした…。(>_<)
2023年も昔ならではの行事に触れ、元気いっぱいにスタートを
切ったおとぎの森の子ども達です!
街並みもすっかりクリスマスモードになり子ども達が毎日待ちわびているいよいよが今週末にやってきますね。
おとぎの森では一足早く感染対策に配慮しながらクリスマスバイキングをおこないました(4・5歳児)

4歳さんは園で初めてのバイキング♩
「僕の好きなものがいっぱいあるよ~!」
「どれにしようかな?」「何から食べようかな?」
わくわくと胸が高まっている様子が伺えました。



「いっぱい持ってきちゃった♪」
「美味しいね~^^」「あとでおかわりしよう!」
クリスマスソングも鳴り始め、楽しい雰囲気の中で子ども達も職員も美味しく食べることが出来ました。
子ども達はもうお腹いっぱい~ととても満足そうな表情でした。
皆さまも素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。


今月の世界の料理はデンマーク♪
けやき組さんがデンマークについて栄養士から話しを聞いたり動画や写真で調べて印象に残っているものをそれぞれ書き出してみることにしました。



けやき組さんオリジナルのデンマークが完成です!
さて、おまちかねのデンマークのお料理は・・・?


メニューは
・スモーブロー(オープンサンドイッチ)
・エープルフラシュク(豚肉とりんごのソテー)
・チキンのスープ
・ヴィエンナ ブロート(デニッシュパン)

「お肉の中にりんごが入ってるの甘くて美味しいね!」
「デンマークの人はいつもサンドイッチを食べてるの?」
話しや映像を聞く見るだけではなく、街並みを描き、その土地の食べ物を食すことで興味や関心、世界を知っていこうということへの深まりを感じました。
世界にはまだまだたくさんの国があります。
今後も、給食を通して色々な世界の文化に触れていきたいと思います。
もうすぐハロウィンですね♪
園内もハロウィンの飾りで楽しい雰囲気になってきました。
1歳児つくし組は、紙粘土でハロウィンケーキの飾りを作りましたよ。
粘土が大好きなつくし組さん!
一生懸命粘土をこねて楽しんでくれていましたよ。

素敵なハロウィーンケーキが出来ました♪

ハロウィーン当日が楽しみですね☆
