更なるステップへ!
2020年06月15日
5/31に環境改善に取り組みましたが、生憎の雨で砂場作りが完成を迎えられず職員一同残念に思っていましたが、6/14に再度環境作りの作業を行える事となり、更にパワーアップしたモノが作れると楽しみに当日を迎えました。
今回も環境改善のご指導を頂いている川辺先生、建築士の井上先生、工務店からの心強い助っ人のお二人、聖光三ツ藤保育園・聖光緑が丘保育園・国立クムクム保育園からのお手伝い隊も加わり、8:30から気合を入れて作業の開始です!
第一のグループは、雨雲を気にしながら砂場を完成させていきます。
前回は1段目を仕上げたので、さらに2段、3段と丸太を組んでいきます。
途中から雨が降り出しましたが、何とか3段の砂場が完成しました!
お隣の第二のグループは、2歳児たんぽぽ組と3歳児くるみ組が室内で使うパーテーション作りを並行して行っていきます。
前回工具を初めて扱いましたが、今回は職員も慣れた手付きで作業をどんどん進めていきます。
かなり力のいる作業となりましたが、素敵な木のパーテーションが出来上がりました!
第三のグループは、1歳児つくし組の布団庫を設計図通りに作り始めました。
丈夫な棚のついた布団庫が仕上がり、担任も大満足です。
さあ、第4グループは3階のロフト作りです。
4歳児さくら組と5歳児けやき組がワクワクするような大改造です。
ついについに、出来上がりました!!
2階でも手の空いた職員が集結し、同時に3歳児くるみ組のロフト作りに取り組みます。
格子の幅や入口の場所を相談しながら、子ども達がどんなふうに遊ぶかと想像しながら仕上げました!
それぞれのクラスが「より良い環境を!」と取り組んだ一日でした。
実際に環境改善でパーテーション作りから始まり、トライ&エラーを繰り返し、職員同士子ども達の姿を見てよく話し合った成果が形となり、魅力あふれる環境に仕上がりました。
このような学びの場を与えて下さったことに感謝し、これからもおとぎの森職員一同で、更なるステップへ進んでいきたいです。